絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

日々、耳を傾ける。。~嫁の話はなぜ聴けない?~

昨日は、久々に嫁ハンとお買い物。長年愛用したバッグが、すっかりくたびれてしまったので、イオンモールへ。嫁さんお気に入りのブランドが見つかり、しかも、ちょうど50%オフのセールだった♪^^だけど、形・大きさ・色で、ちょうどいいのは、なかなか。。さんざ、迷った挙句、最後、姿見を見て「コレにする!」何かひらめいたものがあったらしい。パッと明るくなる表情に、こっちも嬉しくなるんだよね♪^^おはようございます。はるつぐ(はるコーチ)です。一昨日かな?違う意見の人の言うことには、耳を傾けるのは難しい、という話をしました。自分より目下の人、後輩、子供のいうことは、特に、耳を傾けるのは難しいということを申し上げました。「自分の方が正しい」「教えてやろう」と思っちゃうから。もう一人、“傾聴”を試みる自分にとって、それが難しい人がいる。“嫁さん”(パートナー)です。💦コレ、何でしょうね?年も同じくらいだから、「教えてやろう」とか、そういうモードでもないと思うのですが、なぜか素直に聴けない時がある。さて、コレは何なのであろうと、考えた。。。そうか。。「自分が聴いてもらいたい」からだ。自分が最も“認めてもらいたい”対象が“嫁さん”だからだ。“人の話を聴く”ということは、“存在承認”していることと同じ、という話も以前しました。はい。自分は、嫁さんに“認めてもらいたい”んですね。多分ですけど、世の中の多くの男性は、女性に「認められたい!」と、思ってる。(その逆も、あるでしょうけど、女性が男性に「認められたい」と思う感じは、ちょっと男性のそれとは違う気がする)そう。“承認欲求”ってやつですね。男は、女性に認
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら