絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

4/19 日経平均株価 騰落レシオ高値による下落予想

ごらんいただきありがとうございます。本日4/19の日経平均株価の終値28,606円 騰落レシオ(25日)133.26の高値から、短期的な下落を予想しています。最近の上昇も一服調整して下落、逆張りを狙う局面かなとも思います。投資はくれぐれも自己責任、自己判断でお願いします。証券外務員1種正会員 FP秘書
0
カバー画像

米国CPIは予想値の6.5%

昨日のドル円は終日全面安となりました。昨日の07:00に132.490円の高値をつけ、本日03:00に128.866円の安値をつけています。ドル円の一日の値幅は362.4ピップスと極めて大きな値動きでした。タイムサイクル的には、1/4-16の天井圏が早くも終了、1/13-26の底値圏に向かい始めています。エリオット波動的には上昇3波の5波が10/11に終了していて4波のなかの下げのa波が依然として進行中のようです。クロス円はすべて下落しています。ドル円は短期的には続落、ドル指数も続落しそうなのでドル円は売り目線、ドルスト通貨は買い目線と思われます。ドル円の動きはFEDと日銀の金融政策の違いによりますが、日米長期金利差の要因も大きいと思われます。昨日の日米10年金利差は3.044%から2.922%へと大きく続落しました。日本の10年債金利先物は0.501%から0.507%へと上昇しました。日銀の新たな防衛ライン0.50%が試されています。一方、米国の10年債金利は3.545%から3.433%へと大きく続落しています。昨日の10年金利とドル円の相関係数はー0.24と強い逆相関ながら縮まり始めています。一方、ドル指数とドル円の相関値は0.66と順相関関係になったままです。10年金利はサイクル的には1/5-13の底値圏に向かっていますが、本日にも1/12-19の天井圏に向かって反発上昇するでしょう。エリオット的には上昇C波のなかの上昇5波が11/8に終了、下降X波のa波が12/15に終了、現在調整b波にいるようです。
0
カバー画像

株式市場の相場解説

こんばんは。久しぶりに投稿させていただきます。前回のブログ投稿では上昇を予想しておりましたが、結果として9/14から日経平均が大きく下落いたしました。※TOPIXもNYダウ、S&P500も同様です。日経平均のポジションは「騰落レシオ」「空売り比率」からも下値付近に見えますが、9/24(土)の日経平均先物・SGX先物は26,400円台と更に下落しています。下落要因は米国指標に誘発されてと思いますが、NYダウは6/17の下値を下回ると更に下落するリスクがあります。これを踏まえての投資戦略ですが、いまは動かない・何もしないことです。押し目買いしたい気持ちもありますが、がまんです。急降下で下落していますので多少の反発はありますが、好材料が出て、テクニカル上での反転上昇の確認を待ちましょう。またトレンド転換を予想するときにブログを投稿したいと思います。お読みいただきありがとうございました。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら