絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

占ってみました 日英共同開発のF3戦闘機は開発成功するか

こんにちはhrperoficioです。今回は既に防衛省からも発表があった、F2戦闘機の後継となるF3戦闘機の開発が日英共同となることで開発成功できるかを占っています。欧州ではユーロファイター、ラファール、グリペンといった4.5世代の戦闘機置き換えが話題となっています。既に英国とイタリアにスウェーデンも加わったテンペストの開発と、仏独を中心としたグループが次期戦闘機へ名乗りを上げています。5.5世代と呼ばれる世代の戦闘機として、無人機との組み合わせで戦うというシステムを前提にした開発です。アメリカはこの先の6世代を考えており、暫くは開発がありません。日本もF2の後継を進める必要がありますが、コストや開発難度、リスクを考えると単独開発は難しい状況です。また、対中防衛を考えた場合にマルチロールタイプのテンペストでは難しい一面が指摘されており、独自開発や独自仕様に拘る防衛関係者もおり、今後どうなっていくのか注目されています。そんなF3・テンペストが開発成功するかを占ってみました。写真は占いの結果となります。左側が結果、右側が対応策となります。まず結果ですが、塔のカードの正位置が出ています。塔のカードの正位置は精神的な圧迫や突発的な問題などを意味します。日英を主導としていますが、イタリアのレオナルドやスウェーデンのサーブも開発参加を表明しています。基本はテンペストを基に開発となるため、BAEが主導となって開発となり、それに三菱重工を中心とした日本の航空産業が参加します。カードの意味からすれば、開発には紆余曲折があって大きな障害がいくつも発生するということを意味します。日本を含めて、各国と
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら