絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

中秋の名月。

本日9月29日は中秋の名月ですね。ひらたく言うと「お月見イベント」の日です。もともとの発端は中国の祝日。「春節」って言葉、聞いたことがありますよね。中国版のお正月。2月になると中国、シンガポール、ベトナムなどのアジア諸国の方たちが実家(自分の国)に帰るために空港を利用しているところを、ニュースでみたことがないでしょうか。この日が中国にとっての一番の祝日であるなら、現代の9月ごろ……「中秋節」はナンバー2にあたります。欠けているところがない満月は家族の団らんを意味し、普段は離れたところにいる家族が集まって食卓を囲むのが通例。この中秋節が日本に伝わり、「中秋の名月」というイベントが開催されるようになったのが、平安時代。もともと秋から冬にかけての月は高くのぼります。それでいて空気は乾燥しているので、ハッキリと見やすい。平安の貴族たちはこの月を見ながらいい感じの和歌を詠む「観月の宴」(かんげつのうたげ)を開くように。この頃の和歌は自分にどれだけ教養や文化的素養があるかを示す手段でもあったので、一大イベントだったのでしょう。対して農民にとっては、秋は作物の収穫期。豊作への祈りや感謝とともに月見団子や里芋をお供えし、地域によっては豊作を祝う祭りを催したりしていました。だから中秋の名月とは、単純に「月がめっちゃキレイ」というだけではなく、本場中国では家族の団らんを祝う日だったり、日本なら和歌を詠みあう日だったり、収穫や祭りの日でもあったんです。それらが合わさって、現代に至るまで「なんかいい感じの日」という、ふわっとしたイメージが続いている……のだと思います。それを一言で表すのが「中秋の名月」
0
カバー画像

お団子の女性を描きました

お団子の女性を描きました。ポートフォリオ作りを頑張ります。ご依頼をお待ちしております。
0
カバー画像

お月見はされましたか?

今日は中秋の名月。皆さん、お月見はされましたか? 我が家は娘が白色と黄色のお団子を作ってくれたので、授業後にこし餡やみたらしのたれでいただきました。 黄色のお団子にはかぼちゃを練り込んでくれたようで、軽くかぼちゃの味がしましたよ。 ラボ生も「お家に帰ったら作るよ〜」「お母さんが買ってきてくれた」と話していたので、お月見をしたことと思います。 さあ、明日で9月も終わりです。今年も残り3ヶ月。やり残すことがないように、予定を立てて進めようと思います! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

太陽と月

世界中でも太陽といえば太陽神であったり、宗教学的にも神としてあがめられていますね。日本でもご存じの通り伊勢神宮に鎮座する天照大御神が太陽として信仰されています。私の話は、学術的な古文献とか学校で教えるか話とは違いますが気にしないで聞いてください。簡単に言えば、太陽は神様 月は観音菩薩様として御守り頂いていることをお話しします。太陽は(神様は)頭を守ってくださり、月(観音菩薩様)はお腹を守ってくださる。神様には神様の御歌があり、観音菩薩様には観音経のお経文があります。中秋の名月も、観音様にお団子を納めながら感謝の経文 ネンピカンノンリキ ネンピカンノンリキ トウジンダンダンネとお唱えしてみてはいかがですか。月を眺めながらお団子を食べるのも良いでしょう。先にお供えして観音様に差し上げてからにしてね。
0
カバー画像

今から三方にのせます

今日は「十五夜」。中秋の名月です。 お天気が良かったので、お月見ができると良いのですが。。。 娘からのリクエストで、お団子自体に甘いお味がついているのが良いとのことなので、砂糖を入れて作りました。 今から水気を切って、三方にのせていきたいと思います。 皆さんもお時間があれば、お月様、ご覧になってくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

明日は「中秋の名月」ですね

9月10日(土)の明日は「十五夜」ですね。明日は晴れそうですし、お月見もできるのではないでしょうか。 土曜日ですし、少しお時間もあるかと思うので、お月見らしくしてみようかな〜と考えております。 「お月見」、皆さんは何をされますか? 今はいろんなところでお月見にちなんだものが売られていますね。 月見バーガーもたくさんのお店から発売されるようになりましたし、雪見だいふくも今はお月見バージョンになっているようですよ。 我が家はいつも定番のお団子ですが、明日も一緒かな?娘たちと何にするか考えて、お月見ができればと思っております。 それでは皆さんも良い週末をお過ごしくださいませ。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら