絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「なぜか雨に弱い家」が救世主になった!

「火災保険」は火災だけのためではない!これは知っておいて欲しいです我が家は新築時代から雨漏りが多い家でした原因はコーキングの痩せや通気口からの流入など様々でした住宅メーカーはその都度必ず修理してれたので特に不満はありませんでしたそして新築の家でも年数が経てば経年劣化していくのは当然です我が家も屋根と壁は新築7年目あたりで修繕しましたしかし、以前にも書いたように給料が下降しても住宅ローンは減らずこれが我が家の財政を圧迫していきました2回目の修繕の準備もできずずるずる年数が経ちましたその間に屋根下の破風が痛んで屋根や壁が劣化していたのですねそしてある夜台風が直撃!壁に何かがぶつかる音がしたので暴風雨に耐えながら家の周りを見に行きました隣家との間に壁の一部や木片が屋根、壁、破風の一部が はがれ落ちていたのです嵐が去ったら修理するしかない見積もったところ40万円ほど余裕のない我が家にとっては大ピンチですところが、冒頭に書いたように「火災保険」が下りる対象だったのです「火災保険」は当時の私は文字通り捉えていて火災のためだと思っていました「火災だけではなく台風、落雷、風災、雪災など多岐にわたる」と教えてくれたのは修理業者さんです本当に助かりました家を売る前に痛んでいたところを保険で修繕できたのだから大助かりですもしこの時台風に直撃されなかったら現状引渡で売買だったはずそうなれば査定額もかなり下がりますもし自力で修繕した後だったら家は壊れなくても修繕費の出費は自力振り返ると流れに身を任せてきた割には「結果オーライ」の人生ですが決してお勧めはできませんやはりライフプランニングは必要ですねただい
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら