近年、AIを活用した画像生成ツールが急速に進化し、誰でも簡単に高品質な画像を作れるようになりました。
今回は、無料で使える画像生成AIツールを3つピックアップし、初心者向け(初級)とやや高度な中級者向けに分けてわかりやすく解説します!
今回紹介するAIツール
🔹 初級レベル
Canva「Text to Image」(簡単におしゃれな画像を作成)
Microsoft「Image Creator」(Bing経由で利用できるAI画像生成)
🔹 中級レベル
Leonardo AI(高品質な画像を生成&商用利用可能)
それでは、各ツールの概要・導入方法・使い方を詳しく見ていきましょう!
1. 初級者向け:Canva「Text to Image」
Canvaとは?
Canvaは、サムネイルやバナー、Webデザイン などが作成できるデザインツールです。
その中にある 「Text to Image」 機能を使えば、テキスト入力だけでAI画像を生成できます。
・導入方法
Canvaの無料アカウントを作成(Google/Facebook/メールアドレスで登録可能)
・Webブラウザまたはスマホアプリでログイン
使い方
Canvaの編集画面に入る
左側のメニューから 「Text to Image」 を選択
生成したい画像の説明をテキストで入力
写真風・水彩画風・レトロアニメ風 などのスタイルを選択
縦横比を設定 → 「画像を生成」ボタンを押す
ポイント! ✅ 日本語入力でもOKだが、英語の方がクオリティが高い
✅ 人物画像は苦手だが、動物や背景画像は得意
✅ 作成した画像はCanva上で直接編集可能
✅ 無料プランでは1日25枚まで生成可能
商用利用については、Canvaの規約に準拠すれば利用可能です。
2. 初級者向け:Microsoft「Image Creator」
Image Creatorとは?
Microsoftの**検索エンジン「Bing」**に組み込まれている画像生成AIです。
OpenAIの「DALL·E」を活用しており、クリエイティブな画像を簡単に作成できます。
・導入方法
Microsoftアカウントを作成
Bingにログインし、「Image Creator」のページにアクセス
Windowsの「Edge」ブラウザでは サイドバーから直接起動可能
・使い方
フォームに 画像の説明を英語で入力
「作成」ボタンを押す
4枚の画像が生成される
ポイント! ✅ 日本語入力は未対応(英語で入力推奨)
✅ 生成した画像は商用利用不可
✅ 「ブースト」ポイントを消費すると生成速度が速くなる
✅ 時間が経つと「ブースト」ポイントが回復する
「像の顔をした人」「ケーキを作るパンダ」など、ユニークでアート性の高い画像生成に向いているツールです!
ただし、Microsoftのコンテンツポリシーに違反するワードを入れるとプロンプトがブロックされるため注意しましょう。
3. 中級者向け:Leonardo AI
Leonardo AIとは?
Leonardo AIは、人物画像・背景・クリエイティブアートなどを高品質に生成できるAIツール です。
商用利用も可能で、スマホ・タブレットでも使用できるのが特徴です。
・導入方法
Leonardo AIの公式サイトにアクセス
「早期アクセスにサインアップ」にメールアドレスを入力
登録後、Discordに参加し「挨拶」を投稿
招待メールが届いたらLeonardo AIにログイン
※招待メールが届かない場合は、直接Leonardo AIのURLを開いてログインできることもあります。
・使い方
サイトの左メニューから「AI Image Generation」を選択
プロンプト(画像の説明文)を入力
ネガティブプロンプト(入れたくない要素)を入力
「ナンバーオブイメージ」 で生成する枚数を選択
「プロンプトマジック」 をONにすると高品質な画像が作れる
「イメージディメンション」 で画像のサイズを設定
「Generate」ボタンを押すと画像が生成される
ポイント! ✅ 無料で1日150枚の画像生成が可能(コイン制)
✅ 高品質な人物画像の生成が可能
✅ 複数の「画像生成モデル」から好きなスタイルを選べる
✅ 商用利用もOK(規約に準拠)
また、「藤本タツキ風」「鳥山明風」などのアートスタイルも選べるため、好みに合わせたカスタマイズが可能です!
番外編
初心者はもちろん、中級者も生成AIを触れる上で、個人的におすすめなAIツールも軽く紹介しておきますね。
・【ConoHa AI Canvas】
AI画像生成ならConoHa|ConoHa AI Canvas
ブラウザだけでできる本格的な AI 画像生成。
ConoHa AI Canvasは、ブラウザだけで本格的なAI画像生成ができるサービスです。専用のソフトやハイスペックPCは不要で、誰でも気軽に高品質な画像を作れるのが魅力ですね!使い方はとてもシンプル。テキストプロンプトを入力するだけでAIが画像を自動生成してくれます。様々なテイストや主題に対応しているので、自分のアイデアを自由に表現できますよ。
ConoHa AI Canvasの操作画面は直感的にデザインされているため、初心者でもすぐに使いこなせます。できあがった画像はWebデザインやマーケ資料、SNS投稿など、いろいろな用途に活用OK。
クラウドベースで動くサービスなので、いつでもどこからでも画像生成にチャレンジできるのもポイント高いです。効率よくクリエイティブな作業を進めたい方に、ぜひおすすめしたいAIツールですね!
【国内最先端の画像生成AI【PICSOROBAN】
ブラウザで使えるStable Diffusion「PICSOROBAN」
PICSOROBANは、Stable Diffusionの画像生成AIがブラウザで使えるクラウドサービスです。
PICSOROBAはLoRAや構築難易度最難関の「Stable Diffusion」を基盤に採用しています。 そのため、公開されている拡張用のモデルやLoRA、VAEが豊富であり、それらを自由自在にアップロードして利用できるのも大きな特徴です。先ずは手軽に「SNS用の画像や広告素材も簡単に作ってみたい」という方におすすめですね!
4. まとめ
今回紹介した画像生成AIツールは、無料で使えるのに高性能!
どのツールがおすすめ?
✅ サクッと画像を作りたいなら → Canva「Text to Image」
✅ 個性的なアート画像を作りたいなら → Microsoft「Image Creator」
✅ 高品質なAIアートを作りたいなら → Leonardo AI
これらのツールを駆使すれば、無料でAI画像を簡単に生成 できます!
ぜひ試してみてください!
11か月で実際に90万以上の実績を出したライティング特化のプロンプトも販売していますので、ぜひご検討されてみてください!
Screenshot_20250223-143405.png
それでは、次の記事でお会い