こんにちは。
やまさんです。
あなたは最近メンタルに余裕はありますか?
目まぐるしく変化していく毎日についていくだけでも精一杯。
気付いたら自分のやりたいこともできずに、悶々とした日々を過ごしている。
久しぶりに友人から電話があったと思えば、誰々が病気になったとか亡くなったとか。
寂しさもあるけど、それを聞いて「そういえば自分も最近体調がすぐれないな」と振り返る。
そんな中、年度末を迎えつつあるこのタイミングで、転勤があったり引越しがあったり。
出会いと別れが多くなり、また知らず知らずストレスが溜まっていく時期に差し掛かります。
今日はそんな状況の中でもメンタルに余裕のある人と、ない人との違いについて書いてみたいと思います。
メンタルに余裕がある人
しなやかさ
: 環境の変化に柔軟に対応できる、しなやかさを持っている人。
自己管理能力
: 無理をしない、自分の限界をちゃんとわかっている人。
非完璧主義
: 完璧はあり得ないということを理解していて、80%でOKを出せる人。
分析するチカラ
: 不安なことをそのままにせず、不安を細分化しよく見る事ができる人。
感謝の心
:些細なことにも感謝する気持ちがある人。
メンタルに余裕がない人の特徴
固定観念が強すぎる
: ねばならい思考が強く、頭の中がカチカチな人。
感情の起伏が激しい
: 小さな出来事でも大きく心を乱し、感情の制御が難しい人。
変化に弱い
: 新しい状況や変化に対して適応するのに一苦労する人。
完璧主義
: 何でも一気に完璧に仕上げようと追い求める人。
不平不満が多い
: 状況に対する不平不満が多く、常に何かについて不満を言っている人。
まとめ
健康の語源は易経にある「健体康心」だそうです。
健やかな体と康らかな心。
忙しい日々を過ごしていると、心は見落とされがちになりますので、ご自身の心の声に耳を傾け大切にされてくださいね。