絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

【悩み対策】協力者を作る事

<はじめに>多くの人は日々の悩みを抱えて生きています。皆さんは、その悩みを早く解消したいとは思いませんか?私と一緒にその方法を考えて見ましょう!!<個人の闘い>皆さんが抱えている悩みが一人で仕事をしている個人企業だとした場合、その会社で問題が発生した場合、誰に相談しますか?確定申告の申請方法だったらそのプロである税理士に相談すると思います。それでは、あなたが悩みを発生した場合誰に相談すべきでしょうか?そうです、答えはその道のプロである相談員です。しかし、多くの人は個人で解決しようと長い間悩み苦しみ、辛い思いをしています。<チームの闘い>先ほどの例とは逆に社員の人数が多い会社ではどうだと思いますか?社長は一人で会社の経営、利益などで悩んでいるでしょうか?又は一人でその悩みを解決しようとするでしょうか?答えは「いいえ」です。社長は一人では戦っているのではなく、その会社の社員と共にスポーツのチームの様に多くの人と共にで戦っているのです。その理由は、個人で悩むよりチームで考えた方が色々な意見や対策、ヒントが得られて早期にその問題や悩みが解決出来るからです。<皆さんに伝えたい事>皆さんは今誰も私の悩みを助けてくれないと誤解をしていないでしょうか?そして、その誤解によって自分だけで解決しようともがき苦しんでいませんか?先ほどの例の様にあなたは個人企業だとしても相談すべき場所があります。※何処かの所属から外れても一人ではないという事それは、家族であったり、友達であったり、地域の相談場所です。また、皆さんは社会と言う大きな会社に属しているのです。
0
カバー画像

誰かに聴いてもらうという事

おはようございます。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。この週末はリフレッシュを兼ねてお出かけをしております😊お電話相談をしていてつくづく思いますが、なかなか心の内のお悩みを誰にも話せないで一人で溜めておられる方が多いということです。ラインもメッセンジャーもなかった頃は嫌なことがあったら友達に長電話したり友達とお茶したりして散々話を聴いてもらったりしていました。でも、今はどこでもいつでもメッセージのやり取りができる環境なのにかえって心の内を打ち明けられなかったりする。便利になった分、「プライバシー」という見えない境界線の壁も厚くなったのかもしれません。「電話」という行為のハードルも上がったような気がします。「スイマセン、○日の○時からお電話させていただいていいですか」とメッセージしたりしますもんね😅「誰にも話できる人いなくて・・・」という方、ホント多いです。例えば、「お仕事でミスをしてしまって上司に大目玉くらって、周りから冷たい目で見られた😭」⇒もう、自分のミスで大罪を犯し牢獄にでも入れられたような気分、全世界の人に見放された気分でお電話してこられます。。。(自分もそんな時期があったから、その気持ちはよく理解できます(T_T))そんな方のお話をじっくりうかがい、・何が起こったのか・結局、どんな問題なのか・何を気をつけたら良かったのか・何は気にしなくて良いのか・これからどう立ち回ればよいのかを一緒に整理していきます。そうしたら、もう絶望的になるほどお先真っ暗だった方も「なんだ、そういう事だったんだ!」とご自身で気が付かれて、気持ちが楽になられます。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら