絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【SFC対策講座】用語解説①/グローバリズム

(1)グローバリズムの定義 今日から、今年のSFC(慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部)対策を本格的に始動する。 まずは、SFCを受験するにあたって、ぜひ知っておかなければならない用語の解説から入る。 タイトルを「SFC対策講座」と銘打ったが、国際学部や社会系学部で小論文を使う人は今回の記事を必ず読んでほしい。 第一回は、「グローバリズム」。 「グローバリズム(globalism)」は「グローバリゼーション(globalization)」とも「グローバル化」とも言われる。 「グローバリズム」を簡単に定義すると、「地球規模で政治・経済・文化が一体化すること」。 これは、「ボーダレス(borderless).」と近似的な意味で用いられることが多い。 「ボーダレス.」とは、国境を越えてモノ・ヒト・カネ・情報が行き来すること。 背景には自由化と情報化がある。 情報化とは、インターネットが普及して、スマホやパソコンひとつで世界中の人や情報にアクセスできるようになった状態を指す。 ICT(情報通信技術)の進展は目覚ましく、2020年には5Gの運用が始まり、AIやVR(仮想現実)、 AR(拡張現実)、 MR(現実と仮想現実の融合)の技術が続々と起こってきている。(2)自由化とは 自由化とは、自由貿易の進展のこと。 第二次世界大戦後、アメリカを中心として自由貿易体制の構築が進められた。 自由貿易とは、関税を引き下げ、輸入制限などの非関税障壁を撤廃して、商品(モノ)や資本・為替(カネ)の国際取引を活発化すること(貿易の自由化、為替の自由化)。 労働者も協定を結んだ国の間で自由に働くことができ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら