絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

【障がい者との共生】教育学部小論文講座(第6回)

(1)はじめにみなさんは、「障がい者」というと、どのような感想や印象を持っているでしょうか。「何か特別な人」「先天的な要因、あるいは後天的な事故や病気でたまたま障がいを負った人」というところでしょうか。そして、なかには(あえて偏見を書きます)、「不幸な人」「かわいそうな人」などという感想を口にする方もいるかと思います。最後に、「自分とは関係がない」ということで、「正直、関心がない」。そういう人もいるかもしれません。これらの言明は、障がい者や障がいに対する理解が欠けているために生じる誤った見解、もしくは不十分な見解です。まず、日本には障がいを持たれた方がどれくらいおられるか、みなさんはわかりますか?クイズにしましょう。2018年4月9日の厚生労働省の推計から出題します。ちなみに障がい者とは、「身体障がい者」、「知的障がい者」、「精神障がい者」がこれに相当します。【問題】日本の障がい者は、総人口の何%か。①3.4%②5.4%③7.4%④10.4%正解はあとの解説で発表します。義務教育では、障がいを持った子どもは特別支援学校や特別支援学級で、分離されて授業を受けます。こうした事情で、普通学級で教え、学ぶ教師や子どもたちは、障がいを持つ子どもと触れ合う機会は少ないと思います。しかし、法律※によって、民間企業での障がい者は徐々に増えつつあり、街中でも電車やバスといった公共の交通機関で健常者と障がい者とが出会う機会も多くなっています。教育学部入試小論文では、障がい者との共生の問題は、特別支援学校を志望する受験生に出題されることがほとんどです。だからと言って、この問題に対する理解が不十分なま
0
カバー画像

2050年に起こる問題

- 環境破壊:大量の排出物や森林破壊などにより、空気や水、土壌の汚染が深刻化し、生物多様性の減少などが予想されます。- 経済格差:グローバル化が進む中で、世界の格差が拡大する可能性があり、2050年にはサバイバルギャップが深刻になる可能性があります。- 気候変動:温室効果ガス排出の増加などにより、2050年には地球温暖化が深刻化する可能性があります。- 食糧不足:環境破壊や気候変動などにより、2050年には穀物の価格が上昇し、世界的な食糧不足が起こる可能性があります。- パンデミック:2050年には新しいウイルスが発生し、全世界に及ぶ新しいパンデミックが起こる可能性があります。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら