絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

わらどらバイク屋が買った工具ですが考えてます

前にSK11の事を調べて書いたけどその時もプロユースには向かないと書いていたソケットを買ったんだけど精度は良いと思いましたあとは強度ですねこの強度と言うのは難しいんですね大きいボルトには体重を掛ける事もあるこの時思い出すのは子供の時に工具が壊れて怪我したんですよあの!黒い油にニジンダ手がちょっと血が出てる思い出すんですよえ!!SK11では無いですよ今思い出さすとラチェットで本締めするのが良くないのはわかってるんですが今思うと・正しい工具の使い方(これ!難しいよ)考え方は工具が壊れも怪我しないよに!基本は工具は引いて使う!・動画でも見るんですが体重を押して掛けると怪我するよ!!!基本は腕を引いて!使う!!!もうクドイト思うけどKTCで10年間以上作業しましたが工具が壊れて怪我するという事はなかったですねだからもし?何処の工具が良い?と聞かれればKTCという事なのです絶対の安全性私も新しい物好きです他の工具も使ってみますそうそうDEENのショートメガネは使って使いやすかったです
0
カバー画像

オートバイの工具セットのおススメは?

オートバイの工具セットは、メンテナンスや修理作業を簡単かつ効率的に行うために重要です。以下は、オートバイの工具セットのおすすめです。 1.レンチセット:メトリックサイズのレンチセットが必要です。一般的なサイズ(8mmから19mmまで)が含まれていると便利です。 2.ソケットセット:メトリックサイズのソケットセットを選びましょう。一般的なサイズ(8mmから19mmまで)が含まれていると便利です。延長棒やスライドハンドルも含まれていると便利です。 3・アレンレンチセット:オートバイの多くの箇所にアレンボルトが使用されているため、アレンレンチセットは必須です。一般的なサイズ(2mmから10mmまで)が含まれると便利です。 4.ラチェットハンドルセット:狭いスペースや奥深くにあるボルトにアクセスする際に役立ちます。フレキシブルな延長棒やアダプターが付属しているとさらに便利です。 5.プライヤーセット:留め具の取り外しやワイヤーの切断などに使用します。ロングノーズプライヤー、ダイアゴナルプライヤー、クリップリングプライヤーなどのさまざまな種類のプライヤーがあると便利です。 6.トルクレンチ:ボルトやナットに正確なトルクをかける必要がある場合に使用します。オートバイメーカーやメンテナンスマニュアルに指定されたトルクに合わせたトルクレンチを選びましょう。 7.スパナセット:一般的なサイズ(8mmから19mmまで)のスパナセットが必要です。組み立てや調整作業に使用します。 オイルフィルターレンチ:オイルフィルターの交換に使用する専用のレンチがあると便利です。 8.チェーンツール:チェーンの交換
0
カバー画像

さあ!秋だSR400の調子について

秋ですねもう涼しくなってエンジンが掛かりにくくなる時期ですねこの時期によくエンジンがかからないと問い合わせいただく事がありますお客様のお話を聞とお客様のバイクが急にエンジンがかからないと激怒私たちは「エンジンをかける時チョーク引いてますか?」お客様は「チョークなんか引かなくてもエンジンはかかった」とそうなんです!この季節にエンジンかけるのにチョークが必要になるんです基本チョークは引いてエンジンをかけるものなんですでも?チョークを引いてエンジンかけるとエンジンかかりずらくなるSR400もありますその時はチョークを引かずにエンジンかけるんですなぜか?と言うといくつか理由はあると思いますが一つはキャブレターの調子がくずれてるんでしょう燃料のガソリンに含まれてるワニスなどがくっついて本来のキャブのセッティングでわ無いのでしょう
0
カバー画像

オンラインSR400整備教室が違法か?

オンラインSR400整備教室が違法か?この事に付いては前に少しcoconalaブログで、触れました。あれから行政書士の先生に問い合わせしたけど回答はまだ貰って無い。モトエースブログのAndy氏のHPを資料に主張整備に付いての事で125cc以上の整備は違法だと。僕がお邪魔してるツイッターに上がっていた題材が当社の営業サービスに影響するのは云うわけもない。まぁ。Andy氏のHPを見たけど。私も気にして要る。法律的なことは前から知っている(一応)(気になったらAndy氏のHP見て欲しいけど。)(難しいよ)私も気にしてのは整備不要でも事故です。当社はマダマダ準備不足で。今導入計画はLINEみたいな感じ物がcoconalaで出来ないか?試案してるんです。このLINEみたいな端末があれば便利ですよね。映像とチャットで整備情報を(有益な)お知られ出来ますもの。まだ。まだ。オンラインSR400整備教室は始まったばかり!さぁ!授業を受けて見て。('◇')ゞ因みにAndy氏は僕もファンです( *´艸`)
0
カバー画像

わらどらバイク屋の特徴

まず!普通のバイク屋では無いという事つまり普通は秘密にしてる事を言ってしまうという事普通はメーカーの部品が無くなれば修理出来ないんですが他のてを考え出す!!!どうぞご利用お待ちしております
0
カバー画像

なぜ?オンラインSR400整備授業を始めたか?

なぜ?オンラインSR400整備授業を始めたか?それは?!無責任とも言えるネット情報でも整備の整備不良事故の撲滅です!。まず!これが一番ですね。それに。お金出しても確かな整備情報が欲しい人向けのビジネスですね。「無責任とも言えるネット情報でも整備の整備不良事故の撲滅です!。」と云うんですから当社でその原因と言える物は阻止しないといけないですよね。(自社のサービスの上で)これが。やってみると難しいんですよ。やってみて解ったんですが。お客様が整備の危険性が解らず一人歩きしてしまう。とても危ない経験をしました。ありがとうございます!今はサービスしてます。どうぞ体験してみてください。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら