絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

人に会え、本を読め、旅をしろ

今日は皆既月食がありました。残念ながら日本はお昼間でしたので見ることができませんしたが、次回11月8日の皆既月食は見られるそうですよ。 さて、昨日の東大五月祭で開催された教育フォーラムで、登壇された方に、「新たな学びに向かうための行動とは?」という質問がされました。 日野田直彦先生は、旅が重要。今いる環境には同調圧力があるという学びから始める。 JSBN代表理事の真坂淳氏は、限られた人生であることを認識し、どう生きるのかデザインしてほしい。 株式会社Schoo CCOの滝川麻衣子氏は、「人に会え、本を読め、旅をしろ」と、昔先輩からアドバイスをもらった。時代が異なる人と会うには本を読み、 空間が異なる人と会うには旅がある。色々な人と出会うこと。 東京大学 鈴木寛教授は、空間的な多様性も欠けている。 アウェイ体験をするという話があったが、例えば日本に来ている留学生と会うことによって同世代の自分と異なる感覚に触れることができる。 と、話されていました。 アウェイ体験というと、知らない土地、海外と思いがちだけれども、例えば、東大内の留学生がよく使うカフェテリアに行けば、いくらでも留学生とコミュニケーションがとれる。 山手線、全部の駅に降り立ったことのある人がいますか?と質問されていて、確かにアウェイ体験はいつでもどこでも直ぐに出来るなあと思いました。 ついついいつもと同じ安定を求めがちですが、これらを頭の片隅に置いて、日々過ごしていけたらと思っております。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら