絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

博多の台所「柳橋連合市場」のヒミツ ふくおか旅クイズ

博多の台所と呼ばれる…「柳橋連合市場」。東の「築地」、西の「黒門市場」、南の「柳橋連合市場」といわれていますが…築地や黒門市場に比べると、もちろんスケールは小さいです。むしろ北九州の旦過市場の方が、アジア感が感じられ(韓国との貿易が盛んなため)、食べ歩きには楽しいスポットだと思います…設立は意外と古く1918年(大正7年)。そして柳橋連合市場には、買い物客にやさしいある工夫が通路にあります。それは何でしょう? 【答え】やさしい工夫…それは、食材ごとに色付けされた通路市場といっても卸市場ではなく、商店街のように対面で購入できる小売店の集合体。全長100mのアーケードのなかには、約50店舗ほどお店が並んでおり、通路を見ますと…「青」「緑」「オレンジ」の3色に分けられています。これには意味があり、青は魚、緑は野菜、オレンジは台所を象徴おり、 緑を進むと…八百屋さんにたどり着くわけです。 現在、お昼になると…アジア人観光客の姿が多く、 主にお目当ては海鮮丼のお店。なのですが、海鮮系のお店なら博多駅や天神から少し距離はありますが、長浜鮮魚市場に行った方がおすすめで、美味しく安いお店が多いです。 では、私が行く理由…それはモツと豚足を買いに行くからです。 もつ鍋に入る、あのもちもちのモツが100g200円くらい、また豚足は1足100円のお肉屋さんが場内にあるため、自宅でもつ鍋をやるときに買いに行くのでした。民泊やキッチンがある宿に宿泊される方は、もつ鍋やさんももちろんおすすめですが、外食疲れたな~という時には「ウチもつ鍋」でもいかがですか。お店で食べると…1人前1500円が…ざっと一人30
0
カバー画像

JR博多駅にある珍トイレ百景とは? ふくおか旅クイズ

女性用のトイレ空室状況がアプリで確認できるスポットのJR博多駅。その博多駅にの男子トイレには、利用者を気持ちよくさせる光景があるのですが、その光景とは何でしょう?A:日本一綺麗なトイレB:健康状態が分かるトイレC:絶景ビューが楽しめるトイレ写真でお分かりになられたと思います…。正解は…C:絶景ビューが楽しめるトイレ博多駅の駅ビルには、もちろん各階にトイレはありますが…この8階だけは絶景なのです。全面ガラス張りの窓を見下ろしますと…眼下のロータリーには、多くの人とタクシーを眺めることができ、 少しでもポジションをずらすような事になると…珍事…いやスリル満点です。 まるで浮いてるかような空中展望トイレで、用をしながら博多の風景を楽しめます。 女性用トイレはと言いますと…様々なタイプの鏡が並ぶ面白く、開放的な化粧台があります。 ちなみに…天神エリアには、この夏でもクーラー全開で快適な天神地下街があり…そこにはライブラリーのようなおトイレがあるのです。また天神エリアでは、デパートの大丸に「優雅な気分で化粧直しが出来るトイレ」があります。手洗い場と化粧台に漆黒の大理石が使用されており、買い物で疲れたときなどリラックスしたいときにオススメです。 さらに!! 同じエリアの天神には「盲導犬専用の公衆トイレ」があります。 公共施設や建物の中ではなく、通り沿いの街角に設置されるのは全国でも初めてなのでした。
0
カバー画像

門司港レトロ 大正浪漫あふれる港町

海上交通の要衝だった門司 関門海峡に面した北九州は大陸との窓口として古くから栄えていました。明治時代に世界遺産にも登録された官営八幡製鉄所(現在の新日鉄住金八幡製鉄所)は開業して以来、筑豊地方の豊富な石炭資源を背景に工業都市として発展を遂げ、高度成長期には四大工業地帯の一角として繁栄しました。門司港は本州との玄関口、また大陸との玄関口として栄えました。しかし関門トンネルが開通して、門司港には立ち寄らなかった点、山陽新幹線の駅が小倉に設置されたことなどから次第に門司港は衰退の一途を辿り、寂れていきました。しかし横浜や神戸と並ぶ国際貿易港として栄えた当時をしのぶ赤レンガの建物などが観光資源として見直され、現在は「門司港レトロ地区」として観光スポットになっています。そんな門司港の魅力を紹介したいと思います。 JR門司港駅 明治二十四年に建てられた門司駅(現在の門司港駅)は、大正三年に場所を二百メートルほど移して現在の場所に立て替えられ、九州の鉄道の起点として栄えました。駅舎は重厚なネオ・ルネサンス様式で建てられています。駅舎は国の重要文化財に指定されています。開業当時、ハイカラなみかど食堂があった2階にはレストランがあります。旧門司三井倶楽部 旧門司三井倶楽部は三井物産の社交場として建てられました。建物はハーフティンバー様式と呼ばれるヨーロッパの伝統的な木造建築工法で作られたものです。木造の骨組みの間を漆喰やレンガ、石などを使って埋めて壁が作られ、木造の骨組みがそのまま外観デザインのアクセントとなっています。また内装にはドア枠、窓枠、大階段の親柱などには幾何学模様のアールデコ調の飾り
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら