絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

1日2文字の漢字学習で、学力向上、間違いなし!!

単元の進度に合わせて・漢字の学習進度までも合わせていませんか?言葉や漢字の単元では、どおーつと多量に新出漢字が出てきたと思えば、16時間もかけた単元では、10文字もないことはよくありますまた、新出漢字ではなくて、「読み替え漢字」が多い場合もありますとかく、単元進度に合わせていては、漢字学習に割く時間が不均等になりますそれは、履修時間の不足⇒習得率低下につながりますでは、どう展開していけばよいでしょう以下の実践は、私が赴任していた複数の学校で実践してきてとても有効だったので、ご紹介します① 1日に付き2文字 学習してくる   市販の漢字学習ノートを使用しました   1ページに1文字 読み(音・訓)、書き順、熟語、文章例が掲載されて   います   これを1日に付き2ページしてきます   初めの5日間は、授業中にきちんと指導して、翌日点検します   しかし、このペースができれば、自学自習なので、   「今日の家庭学習は、p10と11」の確認で済みます   「今日の漢字学習は、なんですか」と聞かれることもありませんし、   先生が急用でおやすみになっても、課題は計画通りに進みます② ①を4日間続ける 例えば、月曜日から木曜日  ⇒金曜日に8問テストをする 1問10点で80点満点  8問は半端かもしれませんが、  曜日の固定があることでペースが掴みやすい②ー2 ①を5日間続ける 例えば月~金曜日    ⇒次の月曜日に 10問テストをする     翌日火曜日からまた、1日2字 5日後に次にテスト    10問で100点満点で区切りがいい    もうひとつ良いことが、今回のように、月~金曜
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら