絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

結構知ってるつもりでも。

恥ずかしながら、私「執行官」という職種を今まで知らなかった。なのでこのドラマは、大変いい勉強になりました。しかも、裁判所の管轄下にありながら執行処分で得る手数料による一種の独立採算制だとは公務員なんだよね??となかなか興味深く視聴しておりました。終わっちゃったけど。雑談でご利用下さる目上の男性リピーターさんがいらしてその方とお話する度に色々と教えて頂いているのだがその方から「みなねーは時間を仕事だけに使ったんだな」と、言われた。飲み歩いたりという遊びはしていたが確かにTVとか音楽とかには疎かった。結構有名なやつ以外、芸能人や曲やドラマに全然、ついていけていなかったのは事実。その期間、ぽっかり時代の流れが抜けているのだ。だからこそ、ビジネスに関することや教養みたいなものは持っていたつもりだったのだがその中にも知らないことがまだたくさんある。暇を持て余すココナラの待機時間は失ったその時間を取り戻す意味もあってTVや動画を観まくっている。このドラマの最終回は子供の「動産執行」を取り扱っていた。父親と母親それぞれの主張が違う中執行を補助する主人公が織田裕二扮する執行官に尋ねる。※余談:織田裕二、今観てもやっぱり好きでした♡主人公:どっちが嘘だったんでしょうね?執行官:どっちも嘘じゃないのかもしれないよ。目線が違うだけで。深い。これこそが「事実」と「真実」だなと改めて思いながら聞いていた。父親と母親それぞれに「真実」がある。主張の違いは「嘘」と紙一重だけれど目線=立場によって、正しく判断されなければいけない。昨日まで新婚&おばーちゃんモードだったのでみなねーさんモードに切り替えてみました
0
カバー画像

【解説】今TVで話題の執行官とはどんな職業なのでしょうか?

今TVドラマで、執行官を織田裕二さんが演じており話題となっていますが、そもそも執行官とは、どのような職業なのでしょうか。執行官は,各地方裁判所に所属する裁判所職員で,裁判の執行などの事務を行うひとです。(裁判所法第62条,執行官法第1条)。 裁判の執行とは,裁判で出された結論に対して、債務者がその通りに実行しないときに,強制的に実現することです。 たとえば、次のような場合が、想定されています。 ・家の明渡しを命じられた人が明け渡さない場合に,その家から,家財道具等を全て運び出し,明け渡し義務を負う人(債務者)を退去させた上で,明け渡しを受ける権利を有する人(債権者)に引き渡します。 ・借金を返さない人(債務者)の宝石,貴金属等の動産を差し押さえて売却し,その代金を貸主(債権者)に返済するお金に充てます。 ・子の引渡しを命じられた人(債務者)が子を引き渡さない場合に,債務者による子の監護を解いて,子の引渡しを受ける権利のある人(債権者)に子を引き渡します。 ・不動産の(強制的な)競売が申し立てられた場合に,不動産の状況等を調査します。 ・民事訴訟の裁判関係文書を当事者等に届けたりします。 執行現場では,債務者等の抵抗に遭うこともあるため,執行官には,その抵抗を排除するために,自らの判断で警察の援助を求めることができるなど強い権限が与えられています。 また,執行官は,各地方裁判所によって任命される裁判所の職員であり,地方裁判所の監督を受けますが,国から給与を受けるのではなく,事件の当事者が納めた手数料を収入としています。 (裁判所法) 第六十二条(執行官) 各地方裁判所に執行官を置
0
カバー画像

契約内容を強制的に実現する手段

ある契約書を交わし、相手方が契約を実行してくれない場合どのような手段がとれるのか。 民法を基本法として法律上様々な手段があります。 債務者が任意に債務を履行してくれない場合、債権者は民事執行法その他の強制執行の手続きにより、直接強制、代替執行、間接強制の手段がとれます(民法414条1項)また損害賠償請求も行えます(414条2項)。 手段は適切なものを裁判所に請求し行うことになります。 直接強制は国家の執行機関(執行官等)により金銭賠償などを強制的にさせることができます。代替執行は債権者か第三者に執行を依頼し費用を債務者から取り立てることができます。 間接強制は、債務の履行確保のため債務を履行しない間、一定金額の金銭の支払いを命じるものです。 行政書士 西本
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら