絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

簿記三級受験者のための模擬試験①

簿記三級の模擬試験です。受験者の方は腕試しに解いてみてください。今回は本番と比べて難易度は低めにしてあります。合格点を取れた方は自信を持って勉強を続けてみてください。間違えてしまった方も、勘定科目を忘れてしまっているのか、それとも計算のメカニズムを理解していなかったのかなど、誤答の原因を分析して次に活かしてみてください。第1問: 仕訳問題(45点)以下の取引について、それぞれの仕訳を行いなさい(各3点、15問)。1. 現金100,000円を銀行に預け入れた。2. 商品200,000円を仕入れ、代金は現金で支払った。3. 商品300,000円を掛けで販売した。4. 得意先より前月の売掛金200,000円を現金で受け取った。5. 仕入先に前月の買掛金100,000円を現金で支払った。6. 事務所の家賃50,000円を現金で支払った。7. 事務用品30,000円を現金で購入した。8. 借入金500,000円を銀行から受け取った。9. 銀行の当座預金口座に現金100,000円を預け入れた。10. 商品100,000円を現金で販売した。11. 給料200,000円を現金で支払った。12. 備品を200,000円で購入し、代金は小切手で支払った。13. 保険料30,000円を現金で支払った。14. 備品の減価償却費10,000円を計上した。なお、減価償却は間接法により記述するものとする。15. 利息収入5,000円を受け取り、現金で受け取った。第2問: 帳簿記入、勘定記入問題(20点)(1)次の文章を読んで、適切な勘定科目を記入しなさい。(各2点, 5問)1. 商品200,000円を購入し
0 500円
カバー画像

簿記⭐️1級取得者が「簿記のキホン」を教えます

そんなお悩みに答えます。私は ① 美容業・物販業・不動産業などにクラウド会計・人事労務ソフトfreeeの導入運用のコンサルティング 、② Web制作 、③ FP などを行っています。また、「簿記1級」の資格も持っています。この記事を読んでいただくことで「複式簿記のキホン」をかんたんに知ることができます。
0 500円
カバー画像

【簿記】「私の」苦手ランキング簿記3級編

第5位:訂正仕訳間違えるやよって思いますよね。第5問で「仕訳を誤って切ってしまった」ってあったら、どーしよ。。。って思ってました。でも、下書きを固めて、コツをつかんだら簡単になりました。第4位:売上原価、繰越商品「しーくり、くりし」で覚えてましたが。。。。内容はわかってません。なので、第2問とかで商品有高帳と一緒に売上原価を算定する問題とかよくわかってませんでした。T時勘定をわかるようになってきて、内容がわかるようになりました。第3位:有形固定資産とにかく出てくるけど、減価償却費はよく間違える。。。特に、第5問で、期中に固定資産を買ったときとか、、、、取得、売却、除却(処分)、決算と本当に2級・1級・簿記論・財務諸表論・会計士試験でもずっと苦しめられました。。(実質2位と同率です。でも意味は分かるから3位に)第2位:前払費用・前受収益・未収収益・未払費用「くまのみみたぶ」が有名ですかね?借方・貸方・PL・BSどっちやねん!!って突っ込んでました。期首の洗い替えとか訳が分かりませんでした。。。最後までこれをやってる意味が分かりませんでした。会計の理論を勉強してようやく理解できました。(税理士の財務諸表論or会計士試験)1位:帳簿問題(第2問、第4問)すぐに忘れる。テキスト見た後にすぐ得とできるが、本当にすぐに忘れる。そんな帳簿で抑えるべき項目は下記項目だと思います。・商品有高帳・仕入帳・売上帳・売掛金元帳・買掛金元帳・受取手形記入帳・支払手形記入帳以上、私の私見のランキングでした。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら