絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

Python による実践的なネットリストの読み込み方

Python による実践的なネットリストの読み込み方前回は、シンプルなネットリストについて紹介しましたが、実際の回路設計に利用されているネットリストの形式はもう少し複雑になっています。この記事では、実際に利用されているネットリストをプログラムで読み込む方法について紹介します。基本はテキストファイルの読み込み回路設計で利用されるネットリストは、テキストファイルの形式で保存されるものが多くなっています。回路図の入力アプリで作成した回路の接続情報を、部品配置や配線を行う CAD に渡したり、プリント基板などを製造する際のデータとしても利用される場合もあります。したがって、回路の接続情報をプログラムで読み込むための処理は、テキストファイルの読み込みが基本になります。最近よく利用されるプログラミング言語の場合、テキストファイルの読み込みの機能は標準ライブラリの一部として用意されています。従って、テキストファイルの中身を文字列としてプログラムに簡単に取り込む事ができます。この記事では、いろいろな分野で活用されている Python を利用して、アメリカでは回路図入力の標準的なアプリとして利用されている Cadence 社のネットリストを読み込む例を紹介します。ネットリストの書式を理解する最初にやることは、ネットリストの中身を見て、ネットリストの書式がどの様になっているかを把握します。今回、例に取り上げるケイデンス社の CAD で使われているネットリストは、「pstxnet.dat」というファイル名で生成されるネットリストで、拡張ネットリスト(extended net list)です。ネットリ
0
カバー画像

回路図の設計データをアプリで処理する

回路図の設計データをアプリで処理するコンピュータなどの回路の設計データをアプリで処理するには、設計データをプログラムに取り込む必要があります。この記事では処理の詳しい話をする前に、回路の設計データであるネットリストについてもう少し詳しい内容を紹介します。回路の設計データはネットリストコンピュータや電気製品を構成する回路の設計データは回路図と呼ばれる設計図です。 この回路図をコンピュータで扱いやすい形にしたデータをネットリストと呼んでいます。何か難しそうな感じがしますが、データ自体は比較的シンプルなデータです。ネットリストは、「ネット」の「リスト(一覧)」という意味です。「ネット」は接続情報です。ネットワークのネットも繋がるという意味合いの言葉なので、何となく想像できると思います。 実際の回路では、部品と部品を電線や、プリント基板と呼ばれる部品を乗せたボードで接続されています。この部品のどのピン(足)がどのように繋がっているかを示しています。そして、その接続情報であるネットに名前をつけてそれを一覧表にしたものが「ネットリスト」という事になります。基本的なネットの構成例えば、回路の電源で電池を使う場合、電池をフォルダに入れて回路に繋ぎます。電池はご存知のように「+(プラス)」と「-(マイナス)」があります。電池はバッテリー(battery)なので、部品の名前は例えば「BAT 0」という名前を設計上つけます。接続するピン(足)は、プラスとマイナスがあるので、プラスのピン(足)には「1」、マイナスのピン(足)には「0」のようにピンにも名前をつけます。これに、LED の電球を繋ぐとすると
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら