絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

管理栄養士の私がwebデザインを始めたきっかけ

はじめまして! こちらのブログを読んでくださり、ありがとうございます。 現在、管理栄養士とwebデザイナーをしているmisaと申します。 管理栄養士として会社で8年間働いていました。そして退職後の妊娠から、フリーランスでスキルを身につけていこうと思い、webデザインのスクールに通うことを決断しました。 そんな私がなぜwebデザインに決めたかというと…… 食とデザインのつながりを感じたからです!! 管理栄養士として働いているときに食育活動として掲示物を毎週作っていました。内容は旬の食材の紹介やスーパーでの野菜の選び方、レシピ、栄養素の紹介などいろいろありました。 こどもから大人、高齢者に見てもらうにはどうしたらいいか…イラストは大きくするか?フォントは?背景の配色は?その時は手書きで作っていたので、自分のセンスに任せて作成していました。 そしてそれは、どうしてもデザインのバリエーションに限界ができてしまい、ワンパターンになりがちに…。仕事を辞めて、これから生まれるこどもとの生活を考えフリーランスとして何か始めようと思ったそんなとき、「webデザイン」というスキルを知りました。いままで自分が作ってきたことに、勉強できることがありそこから新しいお仕事へつなげられるなら…!とやる気につながりました。 これまでを振り返ってみると、食とデザインはとても強くつながっているなと気づきました。 それは、前職で作った掲示物を見て野菜に興味を持ってくれるこどもや、私の生活の中でも商品やお店の紹介デザインなどなど…。私が作ってきた掲示物はもちろん、飲食店のレシピやポスター、商品のパッケージ、店舗や商品
0
カバー画像

納品のデータ形式について(PDFデータ編)

PDF形式データの一番の特長はアプリケーションやOS、デバイス(機種)などに依存することなく閲覧や出力が可能な点です。 また、データのサイズも軽くストレージ(記憶容量)の消費が少なかったり、表示スピードが早いことも大きな特長のひとつです。 ただし、基本的には閲覧や出力専用のデータ形式で編集はできません。 ※Illustratorの編集機能を保持したまま保存されているデータの場合は同ソフトで編集することができます。主なメリット・開く機種やOSを選ばず、ほとんどの端末で閲覧可能・ファイルサイズが小さく、ダウンロードが早く、メールで送付もしやすい・パスワード制限や暗号化が可能でセキュリティの面で安全性が高い主なデメリット・ファイル自体を編集する際には専用の有料アプリが要ります。・アウトライン化などしないと埋め込まれないフォントがある。・ウェブサイト経由の表示に適していない。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら