絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

自分で産土神社を探す方法

専門家に頼らずとも、自分で産土神社を調べることもできます。 手順とポイントは以下の通りです。 1.自分がお腹の中にいたときに母親が住んでいた住所を調べる。 2.1で調べた住所の地図を用意する。  1/10000の縮尺地図が使いやすいと思います。  1cm=100mで表示されています。 3.1で調べた住所を起点に、一定範囲にある神社をすべてマークする。  都市部なら半径2~3km、地方の市町村なら3~4kmで良いでしょう。    大抵、この範囲内で産土神社が見つかると思います。  なお、見つからないときはさらに範囲を広げて探すこともあります。 ★実際に私が産土神社鑑定をするときの地図はこのようなものです4.3で調べた神社から、明治以降に建てられた神社(除く北海道)と、邸内社(個人が自宅に建てたお社、ほとんどがお稲荷様)を候補から外す。★私の場合はこのようにまとめます5.4までの作業が済むと、ある程度の神社の数が絞られてくると思います。   あとはピックアップした全ての神社へお参りしましょう。 ★この部分は、私が直接神社へ出向くことができませんので、「神道フーチ」と呼ばれるダウジング方法により、各神社の神様方と対話しながら一社ずつエネルギー反応を確認していきます。産土神社に参拝したときは、他の神社では感じられない歓迎されているような雰囲気や、なんだか懐かしい感覚がすると思います。参拝時の感じ方について、「自分は霊感がないので、わからないのでは?」と心配される方もいらっしゃると思います。しかし、産土大神様はあなたが誕生する前からご縁が繋がっている神様ですので、どんな人でも他の神社とは
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら