絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

和牛の漫才コントはめちゃくちゃ正統派

最近はそういう印象も薄れてきたかもしれませんが,和牛は(特にM-1で)漫才コントをすることが多く,しかも,川西さんが役に入ったままツッコむという独特のスタイルゆえに,「正統派ではない」とか,「漫才じゃない」とまで言われたりもしましたその後,もっと漫才じゃないっぽい漫才がどんどん登場したので,今はもう和牛の漫才を「漫才じゃない」と言う人はかなり減ったような印象を受けますが,実際には,「漫才じゃない」どころか,めちゃくちゃ正統派漫才だと思います。なぜなら和牛の漫才コントは,凄まじい漫才の掛け合いだからですしかも,役に入ったままの漫才の掛け合いを,まったく不自然さを感じさせることなくこなすというかなり高度なことをやっています。「あんなのただのコント」と思っている方はぜひ,二人の掛け合いに注目してみてください!
0
カバー画像

アンタッチャブルと和牛の「漫才コント」はどう違う?

和牛は台本通りのガッチガチの漫才コントをしていると思っている方がいまだにいらっしゃるのは,やはりM-1での和牛の漫才のイメージが強いからだと思いますガッチガチとは正反対の漫才コントをするコンビといえば,アンタッチャブル が代表的だと思いますが,アンタッチャブルのお二人の場合は,台本は箇条書きのようなかんじで,あとはアドリブでやるので,そもそもガッチガチにはなり得ないスタイルです一方,和牛のお二人の場合は,台本ほ存在していないもののネタはかなりカッチリと作り込まれていて,M-1のようにネタ時間があまりないときはカッチリと演じ,劇場など時間に余裕があるときはそれをアドリブ満載で演じたりしますどっちのほうが「いい」とか「すごい」とかそういうものではなく,それぞれのスタイルがあり,みる側の好みもあります。ただ,M-1での和牛の漫才しかみたことがない方には,それとはまったく違うスタイルの劇場などでの和牛の漫才もぜひみてほしいなぁと思います
0
カバー画像

コントをわざわざ「漫才」としてやる意味

和牛の「お会計でどっちが払うか」という漫才コントは,「ただのコントじゃん」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが,あれは漫才でやるからこそおもしろいネタだと思います「どっちが払うかでもめる」というのは実際にもよくある話で,ネタでも「本当にありそうだな」と思うようなセリフがたくさん出てきます。このようなネタをコントでやるとかなり平凡なネタになってしまいますが,漫才コントであれば,漫才独特のテンポのいい掛け合いでみせることができるので,ネタとしてものすごくみやすくなり,おもしろくなります和牛の漫才コントはこのネタに限らず「掛け合い」に注目しながらみると,コントではなく漫才としてやる意味がよく分かると思います
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら