絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

Raspberry Piでファイルサーバーを作る

Raspberry Piでファイルサーバーを作るSamba を利用すると、同じネットワークに接続された Windows、Mac などの PC とファイルを共有する事ができます。Raspberry Pi に接続した USB ドライブなどのデータを他の PC と共有することで、Raspberry Pi をファイルサーバーとして利用できます。Samb とは?簡単に言うと元々は、Windows で使っているファイルシステムの仕組みを利用した物で Windows と Unix 系の OS でファイルの共有するのに広く利用されています。 Linux や MacOS でもサポートされているので、ネットワークを介してファイルを共有するには便利な仕組みです。一般的な利用方法は、* 他の PC(サーバー)上のファイルにアクセスする(クライアントとして利用)* 自分の OS 上のファイルを他の PC と共有する(サーバーとして利用)の二つです。Raspberry Pi での利用の場合は、Raspberry Pi から他の PC(サーバー)のファイルを参照する使い方と、Raspberry Pi 上のファイルを他の PC と共有する使い方があります。Raspberry Pi から他の PC のファイルをアクセスする最初に Raspberry Pi から他の PC のファイルをアクセスする使い方について説明します。 これは、本題のファイルサーバーとしての使い方とは少し違いますが、設定のステップの上で説明しておいた方が今後役に立つ場合もあると思いますので、敢えて説明することにしました。この機能は、「samb
0
カバー画像

Raspberry Piで作るファイルサーバー

Raspberry Piで作るファイルサーバーRaspberry Pi は組み込み用途としても利用できるハードウエアですが、ソフトウエアに加えてハードウエアや OS、デバイスドライバーの知識も必要になってきます。興味がある場合には、少しずつ学習していく必要があります。そこで、もう少しハードルが低い使い方の例としてファイルサーバーとして利用する方法を考えてみることにしました。ファイルサーバーとは?ファイルサーバーはネットワーク上でファイルなどの情報を共有するサービスを提供するサーバーです。 要は、ネットワーク上にファイルをおいて、複数のコンピュータからファイルをアクセスできるようにしている仕組みです。ファイルサーバの仕組みは色々なものがあります。Box や Dropbox などもファイルサーバーの一つです。 今回は、余り複雑な仕組みのファイルサーバーではなく、シンプルにネットワーク上で家族でファイルを共有できるようなシンプルな仕組みを考えます。家庭内のネットワーク上に Raspberry Pi を接続して、Raspberry Pi の USB ポートに接続したドライブ(ハードディスクや SSD)に他のコンピュータからアクセスできるようにします。目的は、本格的なファイルサーバーを構築することではなく、自分自身で設定して、他のコンピュータとドライブを共有する仕組みを作ることを体験する事をゴールにします。NAS と呼ばれる仕組みを利用しますNAS(Network Attached Storage)という仕組みがあるので、これを Raspberry Pi で作る事を考えてみます。 NAS
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら