絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

夏の目標・前編

 今回は中学生向けに、一般的な夏休み期間(7月下旬~8月下旬)のうちにやっておきたい勉強、身につけたい力についてお伝えします。 なお、ここでお話することは、学校の宿題に何かを付け加えるとしたら、の話です。 最優先は学校から出される課題ですので、それをこなしたうえでまだまだ余力がある、あるいはもっとがんばりたい、という気持ちがあれば、ぜひチャレンジしてください。 今回は前編として、中学1年生・2年生向けの内容となります。◎中学1年生・2年生向け  非受験学年であるうちは数学と英語の勉強を重点的にしておきましょう。 なぜなら、この2教科は、3学年を通して知識事項や解法がつながっているからです。 例えば、1年生で習う「1次方程式」が解けないと2年生で習う「連立方程式」は解けません。もちろん、その手前で習う「正負の数」や「文字式」が理解できていないと方程式の計算もできません。 このように、中学数学は計算分野、関数分野、図形分野でそれぞれつながりがあるため、どこかでつまずくとそれ以降すべてがうまくいかなくなる恐れがあります。 英語は基本ルール(1文1動詞の原則や時制)を常に意識しなければなりませんし、学年が進むにつれて扱う単語や知っておくべき熟語は増えていくばかりです。 数学とはまた違った「積み重ね」が重要で、どこかでつまずいたときに、どこから修復をしていけばいいのかがわかりにくいのが特徴です。  したがって、1年生と2年生は夏休み期間に「今まで習ったところは完璧にする」ことを目標にしましょう。 ここでいう完璧とは、決して入試問題で正解できるようになることではなく、あくまでも教科書内容の
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら