絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

模倣する力

みなさん在宅勤務が長くなり、ZOOMやTEAMSなどのオンラインツールを駆使して、リモート業務に取り組んでいることと思います。私生活でも、LINEやTwitterなどのSNSの利用機会が増えたのではないでしょうか。この中のメッセンジャーアプリに注目してみます。LINEのようなチャットコミュニケーションのこと。代表的な4つについて、世界での利用状況を比較します。 まずはWhatsApp。Facebook社が買収し、全世界に広がり、アクティブユーザーは13億人。広告無しのシンプルさが売りです。次にFacebookメッセンジャー。これもFacebook社の運営で、アメリカを中心に13億人。3つ目はWeChat。テンセント社(中国企業:本拠地は深セン)の運営で、中国中心に10億人。そしてご存知LINEで、日本中心に2億人です。「テンセント?アリババは知ってるけど、あまり聞いたことないぞ」という方もいるでしょう。今回はこのテンセントを取り上げます。 同社は中国発のIT企業で、代表は馬化騰(ポニー・マー)。中国のビル・ゲイツと言われています。彼はシャイで職人肌なので、メディアにあまり出ないそうです。事業の柱は、メッセンジャー、ゲーム、ペイメント(決済)の3つ。WeChatは、このうちのメッセンジャーです。時価総額はざっと40兆円で、世界ベストテン内に入っています(日本最高のトヨタは19兆円くらい)。 テンセントの経営哲学は「超越式模倣」です。とにかくマネする。もちろんそのままではなく、徹底して研究し、分析し、工夫する。特に「ユーザー体験」を極限まで分析する点がすごい。ユーザーターゲットを中
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら