絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

ペルソナ

今更ですが、マーケティングで一番大切なのは「ニーズ」です。この「ニーズ」とは誰のニーズでしょう? そう、ユーザーです。こちら側から言い換えるとターゲットですね(STPのT)。そこで重要なのが「ペルソナ」です。「提供する商品やサービスの典型的なユーザー像」のこと。ターゲットとどうちがうの? ターゲットはざっくりしたセグメント、ペルソナはリアルな人物モデルです。例えば、食品の新商品のターゲットは「30代・男性・ヘピーユーザー」など。これに対し、ペルソナは「山本一郎・34歳・男性・都内在住・妻/娘(3歳)・メーカー勤務・SNS積極利用・趣味は旅行で・・・」。こんな感じです。ペルソナのほうがリアルにイメージがわきますね。キーワードは「典型」です。 以前私が研修事務局をやっていた時、講師の先生が、何度も何度も「マーケティング戦略を考える時は、まず典型だ」と言っていたのを思い出します。特殊ではなく典型です。リアルさはいるけど、ひねりは不要。ターゲットは、こちらが勝手に市場をセグメントして切り取った属性です。機械的な分類と言ってもいい。それに対し、ペルソナは血の通った人間を想像できます。自然と打ち手もリアルになってくる。「こんなキャンペーンどう? うーん、今一反応は薄いだろうなあ。それじゃあ・・・」こんな感じで、議論も広がる。マーケッターはこのペルソナを描くのが得意で、特に4Pで力を発揮します。生きたマーケティングになる。ちなみに企業では大和ハウス工業が、ペルソナマーケティングが上手いと言われます。D-room(セキュリティ賃貸)とか。 さて、このペルソナを日常業務に応用するとどうなるでしょ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら