絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「規模の経済」と「経験曲線効果」

似て非なるものってありますね。経営学でよく混同するのが、「規模の経済」と「経験曲線効果」。両方ともコストが下がりますが、ざっくり言うと前者は量の効果で、後者は時間の効果。規模の経済=一度にたくさん作ることによるスケールメリット→「1回あたり生産量」で決まる。経験曲線効果=同じ作業を何度も繰り返すと上手くなってコストが下がる効果→「過去の累積生産量」で決まる。 まず規模の経済。一度にたくさん作ると製品1個あたりの固定費が下がって、単位コストが低減します。固定費って機械設備や人などにかかる費用。例えばタクシー代(車両・運転手)。1人で乗っても4人で乗っても費用は同じ(固定)ということ。4人で乗ったほうが単位コストは安いですね。一度にまとめてやったほうが、なにかとパフォーマンスは高い。 一方の経験曲線効果。経験を積むと作業のコツをつかんで仕上がりが早くなるし、失敗も減る。初めてやる人よりもベテランの方が効率がよい。この効果は量に左右されず、規模が小さくても発揮されます。だから規模の経済と経験曲線効果は同時に実現できる。「なるべくまとめて、なるべく同じ人間が同じやり方を続けろ(コロコロ変えるな)」となります。 これを日常業務で応用するとどうなるでしょう? まず、まとめた方がいい。同じシステムを使い、なるべく大きな数(DATA量)をいっぺんに回す。「集約」ですね。ただしここで「まとめる」の中身が重要になります。単に様々な業務を機械的に集約しても、個々別々だとスケールメリットは出ません。『標準化』する智恵・工夫が必要です。 次に経験曲線効果。このセオリーだと「同じ担当者が、一度決めた仕組を
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら