絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「確定拠出年金」は将来の退職金の額が決まっていない年金。一方、「確定給付年金」は将来の退職金の額が決まっている年金。

この記事では、「確定拠出年金」と「確定給付年金」の違いについて説明します。日本経済新聞の2020年12月20日にこのような記事が出ていました。確定拠出年金、給付型を逆転年70万人増、加入1000万人迫る老後を見据えた年金づくりは、「会社任せ」の時代から、個人が自らの責任で運用する時代に移ることを象徴する記事です。そこで、そもそも「確定拠出年金」とは何か、「確定給付年金」とは何かということから説明していきます。また、「確定拠出年金」と「確定給付年金」の会計処理についても説明していくことで、企業側・従業員側にどのようなメリットがあるのかを考えていきます。■確定拠出年金とは退職給付に関する会計基準第4項によると、「一定の掛金を外部に積み立て、事業主である企業が、当該掛金以外に退職給付に係る追加的な拠出義務を負わない退職給付制度をいう。」と規定されています。つまり、加入者ごとに外部に「拠出」する金額が決まっており、将来に支払う退職金の金額は決まっていない制度ということです。■確定給付年金とはそれに対し、確定給付制度とは、「給付」額が決まっている制度。つまり、将来支給される退職金の額が決定しており、その原資を調達するために企業側が様々な運用をするという制度です。■確定拠出年金の会計処理確定拠出制度における会計処理は、当該制度に基づく要拠出額を『退職給付費用』として計上し費用処理します。つまり、退職給付引当金の計上は行いません。一定の掛金を拠出すれば良いため、その時点で企業側の退職金に関する債務はなくなるという考え方です。■確定給付年金の会計処理将来確定している退職金の額について、毎期、引
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら