絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

検査②【肝機能】

ご覧頂きありがとうございます。今回は検査【生化学】について紹介します。【肝機能】(カンキノウ)って聞いたことありますか?肝臓の機能についての検査も多種多用ですが、一般的でポピュラーな血液検査で肝機能を見ることができる項目として代表的なのが・・・AST、ALT、γ(ガンマ)-GTになります。肝機能を把握するのにこの項目の数値で見ています。特徴AST、ALT・肝臓に障害が起こると上昇します。γ-GT・肝臓に障害が起きていない場合でも、アルコールに敏感に反応してくれる。基準値AST:7~38 IU/LALT:4~44 IU/Lγ-GP:男性:80 IU/L以下    女性:30 IU/L以下*基準値は施設によって若干の違いがあります。検査のご相談も随時受付しています。お気軽にご連絡下さい。よろしくお願い致します。
0
カバー画像

臨床検査技師

ご覧頂きありがとうございます。今回は‘‘臨床検査技師‘‘について紹介したいと思います。臨床検査技師とは病院などで採血した血液を検査したり、超音波検査などのエコーと呼ばれる検査を行っています。検査技師の部門も生化検査、免疫検査、血液検査、一般検査、輸血検査、微生物検査、生理検査、病理検査と多種多様の検査部門に分かれています。*施設の規模によって異なる。自己紹介私は地方の病院にて臨床検査技師として15年勤務しております。これまでに担当してきた部門は微生物検査、血液検査、一般検査、輸血検査を行ってきました。メインは微生物検査と血液検査になります。また、臨床検査技師の立場から院内感染対策チームの一員として、日々の感染対策にも努めています。皆さんもコロナウィルスによって日々大変かと存じます。コロナウィルスによって当院もコロナの検査に日々追われています。一日でも早い終息を願っています。臨床検査技師についてのご質問などお気軽にご連絡下さい。よろしくお願いします。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら