絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

ないがしろにされてました...

 人生の中で、思うようにいかない時期ってありませんでしたか? 私は、小学生の頃はどうも上手く友達との距離感を上手く取れなかったです。寂しい思いや辛いもあって、昼休みや休憩時間も1人で過ごしていました。 ご家族がいても辛い状況になる場合もあります。いつまでも心に残ってしまう事って、そうすればいいのでしょうか?【ご感想をいただきました】 ご自身にやりきれない思いがあって、自分の誇りを傷つけられた!そんなことがあった時なのに、「重い話を聞くことは、聞く側にも辛いことだろう」とは、こんな心境になれるなんて、どんなに心優しい方なんでしょう。  人生の主役は、あなたです!あなたが大切にされずに置き去りにされた思いがあるなら、そうぞ、ここでお話しください。 話すことは、癒されることだと思います。誰にも遠慮せずに話したいことを話す。そんな環境も自分で選んでいいと思います。  文字の方が伝えやすいとう方は、チャットでお話しいただくこともできます!! たった今この瞬間から、幸せであたたかな思いになれますように❤️✨✨
0
カバー画像

【チームに求められるもの】

一般社会では、基本的に個人の力より組織力が重視されるため、個人のスキルのみならず、他者と協力し合う能力が必要とされる。 それは、他者との意見の食い違いを当然と認知し、周囲の立場や物事の関係性を理解し、ルールを守り、ストレスを制御する、そんな力が求められるということなのだ。 更に、ここに、チームワークに不可欠な力として傾聴力が挙げられる。この「相手を理解したい」という相手を好意的に受け止めようとする心もなしに傾聴技術だけ磨いても頭でっかちになるだけ。スキルは身に付いても傾聴力の向上にはならない。「相手を理解する」だけではなく「相手を受け止める態度を示す」ことも傾聴力なのである。 資格を取って個人のスキルを高めるのもいい。いろんな本を読むのも悪くない。だが、単にお飾りに数だけ資格を取得しているだけだったり、折角本を読んでも知識以外に得るところを求める姿勢を持たないでは、「相手を理解したい」という気持ちもなしに傾聴力の向上を図ろうとしているのと同じことだ。 私は、今まで、行く先々でそんな残念な人たちばかり見てきた。「自分が理解できないことは認めない」などと傲慢なことを言う(自分の理解力不足で理解できないことでも「認めないつもりか?)かと思えば、自分を振り返って考えようともせず「自分は間違っていない」という歪んだ信条から他者を蔑ろにした上に逆恨みしたり、自分達のスタンスにそぐわないからと他者の一生懸命を一方的に排除したり、それは、一般企業だけでなく、立派な大義名分を掲げたボランティア団体や教育機関でさえ例外ではない。 一般社会の基本は団体競技である。一人一人を大切にする環境、皆の力が存
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら