絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

デジタル4.どんなに良い仕組み、ルールであっても、公選公務側に必須条件あり。守れないと国民側に”被害・損害” 不利益・リスク・デメリット

4.個人情報データ出し入れの際は、それを行う公務員の顔認証から個人番号と、どこの省庁や地域役所セクションかが自動的に表示記録され、何の目的かの明確な理由入力→記録された後ロック解錠設定にし、この管理と公文書を廃棄や改ざんさせない可視化監視システム、これらの管理を(役人より信用できそうな)市民オンブズマンに託すとか。公記録・公文書改ざんずさん管理禁止・公記録公開後廃棄、私利私欲での公務・国民の個人情報使用悪用・流失禁止、完全可視化不透明禁止、違反者の損害被害強制返戻(ヘンレイ)等の厳罰の法が必要。(つくらないし、実行しないだろうけど)これがなされないと どんな良いものでも利用悪用され、善良な市民・国民が被害損害、命の危機にさえ遭い兼ねない。菅総理肝いり、デジタル改革関連法案に、国民個人情報各鍵付き、出入管理側個人番号自動記録目的入力後ロック解除と公記録の扱い抜けてるような。政府議員、官僚役人職員ら皆さんは”人ごとと”で、できれば自分達でいいように管理したいとお思いでしょうが、政府議員、官僚役人職員ら皆さんが仲間内に恨まれたり、海外のトラップでいつ被害者になるか分からないのだから、公務に必須適性の危機管理能力があれば、データ入出力当事者記録解錠システムと、管理は少しでも信用できそうな中立の市民オンブズマンにお願いするのでは?※顔認証とオリジナルワード、①~⑤までの詳細な個人情報や地域・地方・国の重要データ保存は、東京やその地域に大災害など何かあると大事なので、”富嶽”のようなスパコンに当然予備保管し、熱冷しやすい青森や北海道などの雪深い所?の安全面から自衛隊基地内あたりに保存保管し
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら