絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

何が好きで、何が嫌い?

バゲットっておいしいですよね〜、私はパン屋さんに行ったら必ず買います😃私にとってパンは自分のテンションを上げてくれる大事なアイテムです。すごく腹が立ったときは、硬いパンをバキバキ食べますし笑余裕がある時はパン屋さんまで愛車でドライブや散歩してご機嫌で帰ってきます😋自分が何が好き、ってあまり意識して生活する事はないかもしれませんが、自分を知ると、自分の気分の上げ下げを俯瞰して見る事ができます。特に、仕事で忙殺されてる時や、家族の事ばかり優先させているママやパパは、自分の本来の好き、嫌い、を忘れてる時も多いと思います。ないんじゃないですよ、忘れてるだけです。以前ご相談で、好きなものがないっていう方とお話しした事があります。その時もお話ししましたが、大丈夫です、きちんと、自分の心の底にありますよ。忙しさと他人の事に心を使いすぎて、忘れちゃってるだけです。価値基準を改めて作っていく、という意味で、好き嫌いを意識してみてくださいね😄今日気分が下がってる人の助言になれれば幸いです
0
カバー画像

ググれ、ということについて

質問されて、ググれば?って返すの、最近SNSで見ますが、これは私は好きじゃないです。なんでそこまで怒り狂うのか、と。(炎上しそうな怖い事言ってしまった笑)でも、正直な気持ちはこう。聞かれて答えて、それ以上教えるとこの人が成長しない、と思って調べてみて?っていうのならアリだけど、自分はこれまでどれ程時間とお金をかけてこの知識を得たと思っているんだ!!フン!って怒ってる人をみると、なんだかなぁと思います。まぁ気持ちはわからなくないけど、誰かに質問されて、知識と考えを伝えるって、自分も成長させてくれる機会だし、新しい気付きも得られるし。それを損得で見るのは勿体ない。何を成長の機会とみるか。ですよ。教えたくない、と思うことを???と思っているのではなく、教えたくない→憤慨!となっていることに、疑問というか好きじゃない考え方だなぁと思っているのです。後ほど記事にしますが、自分が教えたくない。という風に思っているのであれば、正直に言葉を選んで伝えればいい。怒ることでもなし、きつい言葉を使う必要もない。ただ、自分はこういう理由であなたに知識を教えたないのです。と事実を伝えたらいい。相手の都合を考えずに聞いてくる!と憤慨している人もそう。今忙しいと伝えたらいい話です。事実と感情をぐちゃぐちゃにして人に伝えても何もいいことはないです。与えれば、与えられる機会が増えると私は経験上知っているので、もし、上記のように憤慨してしまったとしても、ああそういえばこんな考え方もあったなぁと思い出してみてください。おすすめですよ^^
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら