絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

#15 [Q&A]逆位置の読み方 -体系的に理解する-

* 逆位置の基本的な読み方 * 正位置寄りにネガティブに読む * 基本から派生した関連・類似する言葉で読む * 展開カードの関連・強調し合うカードを考察する
0
カバー画像

直感型から思考型へ

私は、舞台に立つ時も、朗読ライブをする時も、すべて直感型でした。台本読んで、なんとなくこんなイメージね。ふむふむ、よし!とそのままセリフ喋るタイプ。朗読でも、なるべく流れで読んで…でもせっかく舞台人が読むのだから・・・と、少し色を付けて、セリフの部分は感情たっぷりに読むスタイルです。が、それを先日指摘されまして。色をつけていたつもりでしたが、うねりという癖になって表れていたようです。好みの問題でもあるとは思いますが、癖と認識されるほどに歌っていたのであれば、少し考えなければなりません。ここで、高校時代に培ったノウハウを使います。上げるところ、下げるところを意識して、間を取るところ、読点をつけるところをしっかり書き出す。うねりそうになれば、間を取って音を上げ直す。という事をするようになりました。やはり生の舞台とは違い、何度も聞ける媒体になるので、聞きやすさは意識しなければいけません。直感だけでは、長く聞くに耐えないのですね。舞台と朗読ライブの経験値で何とかなると思っていましたが、奥が深いです、宅録。誰かに読みを聞いてもらいながら修正する事ができないので、最初からきちんと自分でディレクションしなければいけません。客観的な耳が必要です。因みに、指摘をされた音声は修正して、朗読ボランティア時代にお世話になった元アナウンサーの先生に聞いていただきました。聞いていただける人が近くにいるのは心強いなあと思いました。基本的には、宅録は楽しんでお届けしたいと思っていますが、クライアント様の意向にできるだけ沿うものをお届けしたいと思っています。一度お試しで・・・いかがでしょうか?
0
カバー画像

メッセージが降りてくる

私が先生にオラクルカード リーディングを習った時にまず1番に叱られたこと、、「説明書(カード解説書)を見るな」オラクルカードの良いとことは、タロットやルノルマンと違い「カードに意味が決まられていないところ」なんです。1枚のカードを見ても、人それそれ、読み方も受け取るメッセージも感じ方も異なるのがオラクルカードの特性であり良いところ。「説明書を読んでいる時点で、まずメッセージは降りてこない」たまにSNS等で説明書を片手にリーディングとしてお金をとっている方もいますが、それって、自分でカードを引いているのと同じだと思いませんか?「説明書を見ながらカードを引く」なら、誰でもできますよね^^メッセージの受け方、受け取り方を学ぶためのリーディング講座が存在していること。もし、あなたがまだ、ガイドブックをみながらカードを読んでいるのなら、それは封印をして、リーディングすることに集中してみませんか?そして、「文字」からではなく、「絵柄」の意味としてリーディングすることで本当の意味が現れてくる。ここも少し意識してみてくださいね^^
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら