絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

755.介護施設で働く500人超の“悲鳴” 「過剰サービス」「スタッフの入れ替わりが激しい」 課題とは?

介護施設で働く500人超の“悲鳴” 「過剰サービス」「スタッフの入れ替わりが激しい」 課題とは? 医療介護福祉分野においてDX推進を支援するヘルステクノロジー(福島県南相馬市)が、「介護業務の実務に関する実態調査」を行い、結果を紹介しています。  調査は、2月9~13日にかけて、介護業務が好きな介護スタッフ501人を対象に、インターネットで実施されました。 「あなたの介護現場で、働く環境が適正化されていると思いますか?」と質問したところ、「あまりそう思わない」が35.9%、「全くそう思わない」が12.2%と、「思わない」と感じている人が計48.1%になりました。 「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した241人に、理由について聞いたところ、最も多かったのが51.9%の「スタッフの入れ替わりが激しいから」で、次いで49.8%の「勤務時間や業務内容にばらつきがあるから」、46.5%の「現場の役割分担が明確化されていないから」、29.0%の「データや根拠に基づく働き方ができていないから」、27.8%の「過剰サービスにより、満足にケア業務ができないから」、11.2%の「その他」、2.9%の「わからない/答えられない」という結果でした。  続いて、「介護現場でケアマネジメントサイクルを回しながら効果的に働くことは重要だと思いますか」と聞いたところ、「非常にそう思う」が35.7%、「ややそう思う」が51.3%という結果でした。  そして、あなたの介護現場では、ケアマネジメントサイクルを回しながら効果的に働けていると思うかと質問。すると、「あまりそう思わない」が3
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら