絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

褒められ仕事術①

遅くても10分前には仕事場に着きましょう。仕事開始までに、今日のmust ToDoを紙などに書き出しましょう。頭の中だけで処理しようとすると、突発的な仕事が入ったり、没頭したりすると、忘れてしまいます。とにかく、ToDo事項は紙などに書き出しましょう。可視化すると頭の中が整理できて、そして忘れません。また、退社時間から逆算し、後回しにしても良い仕事の判断が付くようになります。残業をすることは、経営者から見てよく思われません。また、テキパキ仕事をする人から見ると、要領が悪いなどと思われてしまいます。仕事の所要時間を計測しましょう。所要時間が分かると、勤務時間帯の中で出来る仕事の数がある程度、把握出来ます。頭の中ですと、どんぶり勘定な人・せっかちな人・心配性な人によって、見積もり時間が変わるものです。時間を図ってすることで、正確な仕事の段取りの目途がつきます。
0
カバー画像

vol.2 ほめる+α

わたしが最近読んだ本で、『あぁそうだ、確かに』と思ったことがあり、今日はそのことを書いてみようと思います。 『そうだ、そうだ』と思ったくせに、ぼんやりとしか覚えていない私の記憶装置(笑)に関しては、ごめんなさい。 読んだ本には、人はほめられた時に、そのほめ言葉をそのまま受け取ることがなかなかできないことが多いとありました。例えば、『○○さんは絵がとてもお上手ですね』とほめられると、『いえいえ、わたしなど、それほどにないですよ』となることが多いが、ほめることに『+質問』を加えることで、ほめ言葉を受け取りやすくなるというものです。『○○さんは絵がとてもお上手ですね、一体いつから絵を描くようになったんですか?』とほめ言葉に質問を加えると『ありがとうございます。絵は意外にも学校を出てから描き始めたんですよ』などと、ほめ言葉を自然と受け取れ、さらに会話も広がるというようなことが書かれていました。おそらくそういうことだったかと思います(汗)。聞き方、話し方ってホントに奥深いですよね。すぐ実行してみたいと思うお調子者のわたしなのでした。 皆さんは、ほめ言葉、素直に受け取れますか。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら