絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

【保育系大学入試小論文対策】大妻女子大学家政学部ライフデザイン学科'20年学校推薦型選抜公募改作

(1)問題以下の(1)(2)の両方の課題について、所定の用紙に合わせて800字以内で答えて下さい。(1) 現在の生活で、日本で子どもたちが直面している問題や解決したい課題について、述べて下さい。ただし、生活については、あなたの身近なことから日本の社会情勢まで幅広く考えた上で、あなたが特に取り上げたいものを選んで下さい。(2)(1)で述べた課題を解決するために、本学科でどのようなことを学びたいか、述べて下さい。(2)解答例 現代社会においてデジタル技術の発展は目覚ましい。いまや生成AIで死者の声を復元し、芸術作品まで創造する時代となった。現在の私たちの生活のなかでもスマホが完全に溶け込んでいる。朝、目覚めたらスマホの電源を入れて、メールやその日の予定を確認し、株価や天気予報をチェックする。このようなスマホ依存は年を経るにつれ低年齢化している。いまや保育園や幼稚園児まではスマホのゲームアプリで遊び、保護者も子どもにスマホをいじらせておけば手がかからないと放任どころか、むしろ積極的にスマホを持たせている有様である。 このような状況の下で子どもたちは絵本を読まなくなり。友だちとの遊びよりもネットの中でのひとり遊びの世界に閉じこもるようになり人間関係の希薄化に拍車をかける。最近のアンケート調査によれば、大学生が本を読まなくなったという。こうした若者の活字離れは、幼保時代からネット環境に晒された結果生じた事態ではあるまいか。 私は将来、幼稚園教諭になった暁には、子どもたちに絵本を読んでもらうことで、読書の習慣を身につけさせ、ネット依存、デジタル偏重の生活から一歩距離をおけるリテラシーを涵養
0
カバー画像

【保育系大学学部小論文対策】始めました。

OK小論文では、ココナラで大学・学部別入試小論文講座を開設しています。オンラインで60分の個別指導を受講し、さらに添削を2回受けることができます。ご希望の方は下のサイトからお申込みください。なお、授業4回コース(1か月で基礎を完成)もございます。こちらは、基本的なサービスの構成は上のコースと同じです。授業回数(4回)と添削回数(8回)だけが異なり、受講料(2万円)は少し割安となっております。合わせてご検討ください。4回コースのカリキュラムは以下のようになっております。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら