絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

【壁張って戦うポケモン】コラカミロンゲ

おはこんハロチャオ!今回は今のルールではまず最初に使っておくべきコライドンについて書かないといけないかなと思ったので書きます。書かないといけないとは言ったものの、今環境に一番居るような型ではないので悪しからず。経緯ポケモンとしては最初に書いた通りの理由ですが、型としては普通に拘り型やダイス型よりも強いのかなって個人的に思っているからです。コライドン特性:日緋色の鼓動テラスタイプ:炎性格:陽気努力値:H188 A68 S252持物:突撃チョッキ技:フレアドライブ アクセルブレイク 氷の牙 ニトロチャージオーロンゲ特性:悪戯心テラスタイプ:何でもいい性格:穏やか努力値:H244 B148 D116持物:光の粘土技:リフレクター 電磁波 光の壁 捨て台詞ハバタクカミ特性:古代活性テラスタイプ:ノーマル性格:臆病努力値:H4 C252 S252持物:拘り眼鏡技:ムーンフォース シャドーボール マジカルフレイム サイコショック解説まずオーロンゲで壁を張り、コライドンで倒せるだけ倒して、倒しきれなかった分はハバタクカミで倒すっていうシンプルな並びです。氷の牙については、一応カイリューなどがテラスしてない時用の打点として覚えさせてみてはいますが、結局テラスされることが多いポケモンなので何とも言えないですね。とは言え、ランドロスなどにも打てるので悪くはないのかなと思ってます。コライドンの耐久としては、壁込みで臆病Cぶっぱ眼鏡ハバタクカミのムーンフォースを15/16で耐えられるところまで振ってます。オーロンゲについては、環境的に物理ポケモンよりも特殊ポケモンの攻撃を耐えられた方が良さそうだなと感
0 500円
カバー画像

【ママンボウの相棒選択 その2】カイリューの新展開

おはこんハロチャオ!来月からは伝説ポケモンも使えるようになるので、一般ポケモンだけのランクバトルはこれで最後かもしれないですね。というわけ?で、前回の突撃チョッキカミを使っている時にまた思いついてしまったので書きます。経緯ハバタクカミが願い事で全回復する姿を見て、ある程度HP管理さえしておけばこうやって出すだけでカイリューのマルスケを復活させられたら強くね?って思ったところから生まれました。カイリュー特性:マルチスケイルテラスタイプ:鋼性格:寂しがり努力値:H4 A4 C228 D252 S20持物:突撃チョッキ技:スケイルショット アイアンヘッド エアスラッシュ 冷凍ビーム解説今回はママンボウが物理受けの前提で、特殊受けとしての配分です。物理アタッカーには出しません。それを前提にDぶっぱ今回もHはあえて振らず、奇数調整のため4振りのみS4振りや12振りのカイリューも割と居るのかなと感じたため、同速意識でS20振り今回は両刀型の為、残りはCに振れるだけ振り、5点振りの為Aにも4振りまだ試行回数が少ないので何とも言えませんが、Sのイタチごっこはこれでも十分かとは思いますが、気になるようならS28振りにするとさすがに遅いカイリューに抜かれることはないんじゃないかなと思います。今回も前回の記事と被りますが、一緒に組むママンボウは願い事型の物理受けです。とは言え、カイリューはH4振りでも実数値167あるので、全回復するには32以上残した状態で引いておく必要があります。HP管理は大切ですね。基本的には初手か、ママンボウのクイックターンで無償降臨することが多いです。※ステロを撒かれてたらド
0
カバー画像

【ママンボウの相棒選択】突撃チョッキカミ

おはこんハロチャオ!使ってみたら普通に強かったので紹介します。恐らく殆どこの型で使ってる方はいないんじゃないかなと思います。あくまで個人的な感想ではありますので、ご了承ください。経緯ママンロンゲやママングライ、最近だとママンラッシャなど色々な相棒を獲得してるママンボウが居て、確かに凄く強いポケモンだと思っているので新たな相棒はいないかなと考えていた時に思いついた型です。ハバタクカミ特性:古代活性テラスタイプ:ステラ性格:穏やか努力値:H52 C204 D252持物:突撃チョッキ技:ムーンフォース シャドーボール サイコショック マジカルフレイム解説種族値としてDも凄く高いので、そこを生かせるようにDぶっぱHはあえてあまり振らず、今回は52振り残りは少しでも火力を重視したいのでCに振ります。一応、火力重視のCDぶっぱでも良いのかなとは感じました。このハバタクカミと組むママンボウは願い事型の物理受けです。ママンボウのHを奇数調整で244振った場合、願い事で135回復するので、ハバタクカミのHPをほぼ全回復できるように、H実数値137になるよう今回は振ってるという理由です。基本的には後続として選出することになります。先発は何らかのエース、私は前回上げていたグライオンを選出してました。それで戦えそうなら戦い、不利対面の場合はママンボウかハバタクカミに引きます。この時、クッションとしてママンボウを出してから、クイックターンでハバタクカミを無償降臨することでハバタクカミの型を誤認させることもできてた気がします。今回のハバタクカミはSに振ってないので結構抜かれがちですが、ブーストエナジーが発
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら