絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

273号・・英国にはこんな名言があります

「先代が家を建て、二代目が内装を整え、三代目が庭を作る」親子三代100年かけて家を完成させる」という名言があります。欧米の住宅寿命(米国103年、英国141年)言われています。なので、三代目以降は住宅資金を借り入れることもなく豊かさを享受しています。 欧米に比べて戦後の住宅寿命は30~50年、あまりにも短すぎました。世代ごとに住宅ローンを組んで建て替えや大規模リホームをしていれば欧米人のようにいつまでたっても豊かさを享受できません。 ・日本でも古民家や農家は100年、200年は当たり前  実は戦前までは日本でも数代にわたって住み続けられていた住宅は数多くありました。古民家でなくても地方に行けば、今でも100年、200年は当たり前のように存在しています。建築基準法もない時代、大工、棟梁の経験と伝統的な工法、技術で建てられています。構造計算もない時代、多くの地震にも耐えた、このころの住宅のほうが高耐久、超長期優良住宅で豊かな生活をしていたといえるかもしれません。 ・日本の住宅寿命が短くなったのは戦後のこと  戦後の木造住宅や1960年代後半から大量供給を目的としたプレハブ住宅の普及によって、2000年代に入ってその寿命が30年と問題視されて、長期優良住宅制度が導入されました。それでもこれらの住宅寿命は、せいぜい50~60年が限界でしょう。 というのは、木造住宅の構造体に使用される柱になるためには、日本では無垢材で50年以上の樹齢が必要です。ところで、間伐材というのは良木を育てるために生育の悪い木、ねじれている木を間引く材のことを言います。 30年以下の間伐材はまだ幼木で強度も小さく
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら