絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【法学部はリーガルマインドから考える】小論文の書き方・考え方⑥

(1)「リーガルマインド」を育てることは大学法学部の意義前回は、キーワードからその学部における学びの核心に迫るという勉強法を紹介しました。そして、「ウェルビーイング」という言葉からスポーツ科学を理解するうえで重要なスポーツの意義について考えるという、本質的な話をしました。今回は法学部小論文について、同様のアプローチから合格答案作成に際しての本質を考えようと思います。法学部のホームページを読むと、どこの大学にも「リーガルマインド」という言葉が出てきます。たとえば、国士舘大学のホームページを下に引用します。法学部では、ビジネスや社会生活で有用な法律知識だけでなく、人間の日々の営みのすべてに関わる法律を学ぶことができます。それを通じて、法的な思考力と問題解決力(リーガルマインド)を身につけた社会人を養成したいと考えています。大学法学部の教育方針として、この「リーガルマインド」を涵養(かんよう=養い育てること)するということが歌われているようです。この「リーガルマインド」の意味を調べると、デジタル大辞泉 では「法律の実際の適用に必要とされる、柔軟、的確な判断。」とあります。国士舘大学ホームページでは「リーガルマインド」を「法的な思考力と問題解決力」と訳していますが、多くの大学でも「問題解決能力」として「リーガルマインド」を考えているようです。今度は中央大学法学部のホームページを引きます。地球規模の法化社会を読み解くグローバルなリーガルマインドを養成高度にグローバル化した現代において求められるのは、「法化社会」を読み解くための法律的・政治的な専門知識と、地球市民として必要とされる批判的・
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら