絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

日誌_ポジティブな声掛けをしよう!

今回も記事をご覧頂き有難うございます。”言葉”は、時に勇気を与えてくれたり、時に人を傷つけたり、強い力を持つものです。今日取り上げたいテーマは、”声掛け”(言葉)です。まだ皆さんの記憶にも新しいかと思いますが、2020年無観客試合でスタートしたプロ野球では、試合中の選手の声やプレー中の”生音”が聞ける良い機会にもなりました。打球音やボールを捕るミット音、予想以上にリアルに聞こえてきました。打球音は、プロ野球選手が木製バットでボールを打つ音の凄み、木製ならではの心地の良い打撃音、球場内への響く打球音の大きさ、など驚きました。併せて選手たちの選手への掛ける声(言葉)も聞こえてきました。その内容は、味方を元気付ける、勇気付ける、やる気を出させる言葉ばかり。相手の選手をヤジったり、失敗を揶揄したりすることは絶対しない。モラル面でも、さすがプロ野球の選手なんだなと感心しました。(~さん、今日動き良いね!)(~さん、球走ってるよ!良い!)(~さん、良い走塁だよ!)(~さん、今日のスイングはキレがあるよ!)しかし、アマチュアの世界では、どうでしょうか。相手に、更には味方にまでもヤジ(言葉)を飛ばし、周囲が不快に感じる場面がまだまだあります。見ていて良い気持ちはしませんよね。ましてや、味方のプレーをヤジる行為なんかあり得ません。おもしろ半分でのヤジ(言葉)は、逆に相手を不快し、ミスを誘発します。皆さんも身近なところでヤジ(言葉)に不快に感じたことはありませんか?そこで今回は、ヤジ(言葉)について考えていきたいと思います。●ヤジとは➡非難や冷やかしの言葉を浴びせかける行為、およびその発言➡他人の
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら