絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

暖房使用時は「換気」がマスト!

暖房使用時は「換気」がマスト!室温を保ちながら上手に換気するコツ 寒暖差が激しい日々が続いていますが、寒くなると「暖房が欠かせない」という人も少なくないと思います。暖房を使うときは「換気」が大事ですが、せっかく暖かくなった部屋の温度を下げたくなくてつい、換気を怠ってしまいがちになるもの。そこで、部屋の暖かさを保ちながら、上手に換気するためのポイントについて、摂南大学・理工学部建築学科の宮本征一教授に教えていただきました。 換気の頻度は「1時間に1~2回程度」 Q.暖房をつけると、なぜ空気が乾燥するのでしょうか。 宮本さん「空気中に存在できる水蒸気は、気温によって異なります。温度が高いほど多くの水蒸気を含むことができます。例えば『気温10度、湿度70%』のとき、空気1キログラム中に5.3グラムの水蒸気が含まれていますが、空気中に含まれる水蒸気が5.3グラムのまま気温を23度まで上げると、湿度は30%程度まで下がります。そのため、乾燥したと感じるのです。 秋〜冬場、車の中で暖房をつけたときに窓ガラスが曇るのは、車内にいる人の呼気や皮膚からの水蒸気により、車内の水蒸気量が多くなっている状態で、外気で冷やされたガラス上で結露が発生するためです」 Q.部屋の暖かさを保ちながら、上手に換気する方法はあるのでしょうか。 宮本さん「気密性能が向上している新しい住居は、必ず換気しなくてはいけません。部屋によって上手に換気する方法は異なりますが、『部屋の窓を大きく開ける』『換気扇を用いる』のが基本です。いずれの場合でも外の空気が入りやすい、または部屋の空気が出やすい空気の通り道を確保す
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら