絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

守備日誌_ショートの重要性

今回も記事をご覧頂き有難うございます。 ショートの役割キャッチャーの次に守備の要となる重要なポジションです。(主な役割)1.内野の打球処理2.ベースカバー3.外野の中継4.内外野の連携5.内外野への指示ショートの重要性と求められるもの1.高い守備の技術(俊敏性、広い守備範囲と打球捕球力)2.正確な送球技術(肩や手首の強さ)3.素早く正確な判断力(臨機応変さ)(私の経験談より)ショートは、キャッチャーの次に重要なポジションだと感じます。なぜかと言うと、理由は3つあります。①左バッターが多く、スラップで内野安打を狙ったショート方向の打球が多い②色んな打球に対応できる判断力と捕球力、どんな体制でも素早く正確に投げれる送球力が求められること③常に内外野の全体状況を観察し、判断し、守備の指示を出す役割であること私が実業団(日本リーグ)でプレーしていた時代でも、試合の要所でショートへの打球が多く、それは試合の流れを大きく左右する1プレーであったり、その1球をアウトにすれば流れ(勢い)が自チームへ来るが、もし守備のミスでセーフになれば失点(逆転)され、一気に形勢が相手に流れてしまう、まさに緊迫した場面であったことを思い出します。更には、そういう時の打球に限って処理が難しく、フルスイングし回転が多い鋭く強い打球であったり、あるいはボテボテのゴロ、あるいは俊足の左バッターがセーフを狙ったスラップ系の緩い打球などでした。いずれにしても一つのミスも許されないプレーが求められます。これら厳しい局面で、難しい打球処理、且つ状況を素早く的確な判断、正確な送球など、非常にレベルの高い技術と判断力が求められる
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら