絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

日本人が好きな「ラーメン」 毎日食べてもOK? 注意点は? 内科医が解説

日本人が好きな「ラーメン」 毎日食べてもOK? 注意点は? 内科医が解説 日本人が好きな食べ物の一つが「ラーメン」です。スーパーやコンビニでは多くの即席麺が販売されており、買いだめをしている人は多いと思います。  ところで、ラーメンを毎日食べている人がいるようですが、健康上問題はないのでしょうか。ラーメンと一緒に食べた方がよい食べ物はあるのでしょうか。ラーメンを食べる際の注意点のほか、組み合わせた方がよい食べ物などについて、内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんが解説します。 「塩分」「栄養バランス」に要注意  まず、ラーメンのカロリーについて、説明します。しょうゆラーメンやみそラーメン、塩ラーメンの1杯当たりのカロリーは、500キロカロリーから800キロカロリー程度と、それほど高くありません。糖質も50グラムから70グラム程度と理想的です。カロリーや糖質だけに注目すれば、しょうゆ味やみそ味、塩味のラーメンを毎日食べても問題はないと言えます。  ただし、豚骨ラーメンは脂質の量が多く、脂は1グラム当たり9キロカロリーと高カロリーなため、それに比例してカロリーが増します。豚骨ラーメンに限らず、高カロリーの食べ物を食べ過ぎると肥満を引き起こし、糖尿病や高血圧、脂質異常症など生活習慣病につながるため注意が必要です。  また、ラーメンには1杯当たり5グラム以上の塩分が含まれていることが多く、塩分の過剰摂取による高血圧を引き起こす可能性があります。 厚生労働省は、1日の塩分の摂取目標量について、食塩相当量で男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満を推奨しています。そのため、ラー
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら