絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

WHYからはじめよ!聴衆の感情に訴えかける「ゴールデンサークル理論」とは?

あなたは「ゴールデンサークル理論」をご存じでしょうか? 人に行動をさせるためには、論理的な説明よりも、まず感情に訴えかけることが重要であると言われています。 もし、聴衆の感情に訴えかけながら人の行動を促すことができるプレゼンテーションやコピーライティングができるとしたら、 今よりもっと良い結果を出すことができると思いませんか? 今回は、聴衆の感情に訴えかける「ゴールデンサークル理論」について解説します。 「ゴールデンサークル理論」とは?ゴールデンサークル理論とは、マーケティングコンサルタントとして知られるサイモン・シネック氏が2010年にTEDで提唱した理論です。 過去の優れたリーダーのプレゼンテーションを研究し、人の心をつかむ説明の方法を理論化しました。 ・「WHY(なぜ)目的 信念」 ・「HOW(どうやって)手段 理論」 ・「WHAT(何を)具体的ノウハウ 商品」 の順番で3層の円が構成され、 物事を説明するとき、 WHY→HOW→WHATの順番で想いを伝えることで多くの人の共感を得ることができるという理論です。 シネック氏は、 「感情や本能の領域である大脳辺縁系を刺激すると行動を起こしやすくなる」と主張しています。 「WHY」から説明を始めると、大脳辺縁系が司る感情・本能に訴えることができます。 聞き手の直感・感情に直接働きかけられるため、聞き手に共感や好印象を抱いてもらうとともに、期待する行動へと促す効果も期待できるということです。 トークの流れとしては、 WHY:なぜやるのか?と目的や信念をまず伝え、 HOW:どうやってやるのか?と手段や理論を次に伝え、 WHAT:何
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら