絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

266号・施主検査とは?

  先日、工務店さん訪問時、近くの現場で、たまたま竣工検査をされていたので、立ち合いをさせていただきました。   いまだに、施主竣工検査といって施主様に付箋をお渡して見て廻っていました。よくできていましたが、それはちょっと違うのかなと思いました。   素人のお客様に付箋をお渡しして、検査してくださいなどと言って、それが親切丁寧な会社と思っているとすれば時代遅れです。自動車や電化製品購入時に検査してくださいなどという会社はどこにもないですよね。     施主竣工検査というのは、元々は官公庁や住宅供給公社から工事を受注した後、竣工時に建築、設備のそれぞれの専門官による検査がありました。その分野の専門家なのでハラハラしながら検査を受けていました。検査用に図面、付箋を用意して、その専門官の指摘する内容を図面に書き込み、指摘箇所を手直しする人にもわかりやすくするために付箋を張り付け対応していました。   また、設備の検査では、懐中電灯で床下、天井裏の配管、配線の確認。排水検査ではピンポン球を水と一緒に流し舛に出てくるのを見守っていたものです。たまにゴミが詰まっていたりして出てこないこともありました。電気の検査では、コンセントに通電電球を一つずつ差し込み電球が付くかどうかのチェックがありました。手直し“0”という建物はありませんでした。現場や担当官によっては、付箋だらけの現場もありました。   何度か、そうした検査立ち合いを経験しているとだいたい検査官の特徴がわかってくるので知恵がついてきて対応できるものです。いくら完璧に仕上げても必ず手直し箇所が出てくるということがわかりました。それは、
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら