絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

578.年末年始「ひったくり」「スリ」増加と注意喚起 犯人&手口が“変化”?

警察が年末年始「ひったくり」「スリ」増加と注意喚起 犯人&手口が“変化”? 被害に遭わない方法を元刑事が解説 警察の公式サイトでは、人の動きが多くなる年末年始に、ひったくりやスリといった犯罪が増える傾向にあると注意喚起をしています。特にひったくりは12月、1月に年間で最も被害が多くなるということです。そこで、元警視庁公安部外事課捜査官・刑事であり防犯事情に詳しい日本カウンターインテリジェンス協会代表理事の稲村悠さんに、ひったくりやスリに遭わないようにするために、どうすればいいのか聞きました。 少年犯罪グループが「ひったくり」練習も Q.なぜ、年末年始に「ひったくり」や「スリ」の犯罪が増加するのでしょうか。 稲村さん「理由は大きく2つあります。一つは『現金の所在』です。まず年末年始は、現金を持ち歩いたり自宅保管する人が増加します。その理由は、金融機関が休みとなるためです。 その上で、12月はボーナスの支給月でもあり、ボーナスを支給するために銀行手続きを行う担当社員や、ボーナスを引き出した銀行帰りの会社員、また、その家族を狙ったり、年末年始でいつも以上に現金を持ち歩く人を狙ったひったくりが多発しています。 もう一つは『人混み』です。年末年始は人混みに出かける機会も多くなります。例えば、年末の買い物や初売り、初詣、帰省ラッシュなど何かと人混みに入っていく機会も多く、そのような中でスリが発生する機会が多くなります。 また、年末は忘年会、年始は新年会など酒席も多く、酩酊状態の方がスリに遭うといった状況も多くなります」 Q.ひったくりやスリの被害に遭わないようにするための心構
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら