絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「私は健康!」と思っていたけれど・・・

目の痒みが戻ってきて出会ったオーソモレキュラーを学び始めて、血液検査の重要性を知りました。(前回の話はこちら↓)直近で行った血液検査は、今年の3月。副鼻腔炎で悩まされて総合病院に泣く泣くかかった時に行った検査。ちょうど鼻づまり絶頂期で、あまり信用できない数値だったため、自治体の健康診断を予約したのですが、直前にコロナ感染(◞‸◟)ちょうど回復しかけた時に健康診断を受けました。たぶんこの時に受けた血液検査もあまり正しくないかもしれません。しかし、2回の血液検査から共通していえる事は、どちらの検査もヘモグロビンA1cが5.7であるということ。ヘモグロビンA1cとは、過去1~2か月の血糖の反応で、検査時に空腹時であったとしても平均を示しています。通常は、5.9%以下を目指すとあるのですが、オーソモレキュラーの基準値では、5~5.2になります。1回目と2回目の血液検査が半年ほど空いているにもかかわらず、どちらも数値は高めの5.7だったのです。つまり、「私の血液は、常に糖質が高い」ということ!確かに、甘い物は好きだけど、そんな毎日食べているわけではないし、ぽっちゃり型ではないと自負してたのに(本人はそう思っている笑)私の血液は糖質が高かったの?!糖質が皮膚のかゆみに関係あるのか??そうなんです。皮膚の痒みは、糖質との関係がおおありだったのです。では実際、血糖値はどんな感じなのか?またまた、調べてみることにしました。このつづきは、次のブログで☆
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら