YouTube案件依頼メールに気を付けろ!!!
こんにちは!現役YouTuber名波です!
いきなりですが!YouTubeで収益を得る手段として案件があるのはご存じだと思いますが、その案件に関して貴方はどこまで把握していますでしょうか。
チャンネルが大きくなると色々な所からPRしてくれとか、動画内で紹介してくれとかのメールがきます。
これはチャンネル登録者数1,000人前後から来る感じですね!
私の所にも昔からよくわからないPRお願いメールは頻繁にくるのですが、基本的にはお受けしておりません。加入しているMCNからの案件は受けるのですが、メールで依頼される案件は少し怪しいというか、自分的に面倒くさいんですよね(笑)
MCNに加入している方は色々と相談も出来るので案件メールがきても困ることはあまりないと思います。
しかし、バックボーンが無い人は突然案件メールがきて戸惑うことがあると思うんですよね。
怪しいと思ったら会社名を検索などして良くない噂などがあるのか確認する必要があります。
では!
今回は、案件元が怪しくないと過程した上での確認事項と案件金額について説明したいと思います。
はい!
では、まず案件の金額を説明していきましょう!
YouTube案件の金額は、様々な要素によって大きく変動するため、一概にいくらとは言えません。
一般的な相場や金額を左右する主な要素について、以下に解説します。YouTube案件の金額を左右する要素チャンネル登録者数
チャンネル登録者数が多いほど、影響力が高いため、報酬額も高くなる傾向があります。
動画の再生回数
動画の再生回数が多いほど、多くの視聴者に商品やサービスをアピールできるため、高単価に
0