絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

526.「強盗事件」少年の検挙数6割増加、特殊詐欺被害370億円 「闇バイト」から“家族守る”

「強盗事件」少年の検挙数6割増加、特殊詐欺被害370億円 「闇バイト」から“家族守る”方法を元警視庁捜査官・刑事が解説 2023年、高級腕時計店や一般宅に対する強盗事件が多発。また特殊詐欺も依然として猛威を振るっています。両事件に共通し、その裏に存在する「闇バイト」が社会問題化しました。そこで強盗事件や特殊詐欺事件、闇バイトへの対策について、元警視庁公安捜査官・刑事であり、防犯事情に精通する日本カウンターインテリジェンス協会代表の稲村悠さんに聞いてみました。 「闇バイト」からの“勧誘”は「高額収入」「国対応」「営業で地方へ」など多岐 Q.まず、強盗事件や特殊詐欺事件は増加傾向にあるのでしょうか? 稲村さん「今年1月に東京・狛江市で起きた強盗殺人事件を機 に、全国的に闇バイトによる事件が相次いで明るみになりました。実際、現職の警察幹部に聞いたところ『闇バイトを使った強盗は現場でも多く扱っている』ということでした。犯罪統計資料の『刑法犯罪種別“認知・検挙件数・検挙人員”(2023/1~2023/9)』 を確認したところ、強盗事件に関して明確に増加の傾向が見られています。強盗事件に関する数字は以下の通りです。 ・認知件数=1036件(前年比+22.6%) ・検挙件数=876件(前年比+17.4%) ・検挙人員数=1124人(前年比+31.5%) ・検挙人員数(少年)=229人(前年比+63.6%) 特筆すべきは、少年の検挙人員数です。前年に比べ+63.6%と極めて深刻な増加率となっています。その背景には、SNSを活用した闇バイトの存在があるのは言うまでもありません。 さらに、最近
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら