絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

前の格助詞が「を」か「に」か見分ける方法~心理動詞の意味と格助詞の関係~

 日本語の格助詞は「が、を、に、で、へ、と、から、より」など、たくさんの種類があり、また一つの格助詞が複数の用法を持っているため、日本語学習者は覚えるのに大変苦労します。特に学習者が間違いやすいのは、同じような意味の名詞に異なる格助詞が使われる時です。たとえば、「家の前に自転車があります」と「家の前でタクシーを止めます」のように、同じ「家の前」という名詞なのに「に」が付く場合と「で」が付く場合があるのは学習者には難しく感じられます。「前」という名詞には「に」しか付かないというなら簡単ですが、後に来る動詞の意味によって「に」を付けるか「で」を付けるかを変えなければならないので間違えやすいのです。  同じような問題が人間の感情や精神状態を表す動詞にも見られます。(1)も(2)も心理的な意味を表す動詞が述語に使われていますが、(1)の例はすべて格助詞「を」が使われ、(2)の例では格助詞「に」が使われます。  (1) a.良子はアメリカでの留学生活を楽しんでいる。     b.道子は容姿も良くて裕福な雅子を羨んだ。     c.私はあの時の決断を悔やんでいる。  (2) a.太郎は和夫の失礼な態度に呆れた。     b.物価高で国民は生活に苦しんでいる。     c.学生たちが進路に悩んでいる。  どちらの格助詞を使うべきかは動詞によって決まっていて、「留学生活/読書/会話・・・を楽しむ」のように、どんな名詞でも「楽しむ」はいつも「を」ですし、「×留学生活に楽しむ」と言うことはできません。同様に「呆れる」はいつも「に」で、「×失礼な態度を呆れる」とは言えません。 母語に日本語のような格
0 500円
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら