絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

占ってみた イタリアは中国の一帯一路から抜けることができるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は中国が進める経済協力関係である一帯一路を取り上げました。一部の国では借款の返済見込みが立たず、インフラを中国に取られる事態も増えています。また、中国の政治的な動きを嫌って、一帯一路から抜けようとする国も出ています。欧州では数少ない一帯一路の参加国であったイタリアも政権が変わってから一帯一路からの脱出を志向しています。さて、イタリアは一帯一路を抜け出すことはできるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、隠者のカードの正位置が出ています。隠者のカードの正位置は慎重や思慮深さ、哲学や忠告、狡猾といった意味があります。中国は欧州の中での拠点としてイタリアが一帯一路に協力することを望んでいますが、中国もこのところの経済停滞で思ったほどの資金力になっていないこと、政治的な思惑が以前より強まったことでの課題など、イタリアに限らず不安視する国は増えています。そうした中では慎重な対応を行っていけば、イタリアが抜け出すチャンスは大きくあります。イタリアにとって経済的なチャンスは投資を国内に呼び込むことだけでなく、広大な中国市場への自国商品の売込みや資源の確保が一帯一路の大きな目的でした。しかし、今の中国は大きく変質したため、大きな不安を抱えた経済構造や軍事的な動きを強く見せる実態もあって、イタリア国内でも国が中国に支配されてしまうという現実感も見えてきました。そういうこともあって、中国市場を念頭に置きながらも、刺激をせずにうまく自国への進出から逃れる方法を模索していきます。多少時間はかか
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら