絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「栄養摂取と食生活上の課題」兵庫県立大学後看護2018年

(1)問題 次の図表は,平成27年国民健康・栄養調査報告(厚生労働省)から引用し,一部改変したものである。これらの資料について,以下の設問に答えなさい。 設問1  図1「主食・主菜・副菜を組み合わせた食事の頻度」の結果から読み取れる傾向について75字以内で述べなさい(句読点も文字数に含む)。 設問2  表1「主食・主菜・副菜を組み合わせた食事の頻度別,炭水化物,たんぱく質及び野菜の摂取状況が食事摂取基準等の目標とされる量に合致していると評価される者の割合」の結果から読み取れる男女ともに共通する特徴について75字以内で述べなさい(句読点も文字数に含む)。 設問3  1)表2は「外食及び持ち帰りの弁当・惣菜の利用状況」の結果を示している。「定期的に利用している者」を,外食又は持ち帰りの弁当・惣菜のいずれかの利用頻度が週2回以上の者と定義した場合,「定期的に利用している者」の割合を男女別に計算し,小数第1位まで求めなさい。また,表2のAとBに共通する者を定義するとともに,A及びBの割合を計算し,小数第1位まで求めなさい。 2)図2「外食及び持ち帰りの弁当・惣菜の利用頻度別,主食・主菜・副業を組み合わせた食事の頻度」の結果より読み取れる男女ともに共通する特徴について50字以内で述べなさい(句読点も文字数に含む)。 設問4  図1・2,表1・2の結果から読み取れる栄養・食生活上の課題が何であるか述べるとともに,それを解決するために考えられる方策についてあなたの考えを350字以内で述べなさい(句読点も文字数に含む)。  調査項目:あなたは、主食(ご飯、パン、麺類などの料理)、主菜(魚介類、
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら